日本のカルチャーを、アート&デザインラバーの目線で紹介する、日英バイリンガルの東京ガイド「TOKYO ARTRIP」。第6弾のテーマは「喫茶店」!
世界的に再評価が進むバスキアの言葉を集めた詩集のような本が刊行!
国内外で活躍する日本の現代美術家6名、田村友一郎、ミヤギフトシ、小林エリカ、豊嶋康子、山城知佳子、北島敬三による「文学」の展覧会公式図録。
特集 「移民」の美術
※本書は2020年4月に絶版となりました。同時に、改訂新版を発売しております。詳細はこちらをご覧下さい。 現代美術家、AKI INOMATA初の作品集。美術館では初となる個展「AKI INOMATA:...
花を聴き、花の命を尋ねる営みを続ける加治千佳子が、田辺竹雲斎(竹工芸家)の作品に花をいけた作品集。
特殊漫画家・根本敬の巨大絵画完成までを追うルポルタージュマンガ。 雑誌『美術手帖』の連載がコミックになって登場。
「岡山芸術交流」は、岡山市で3年ごとに開催される国際現代美術展。アーティスティック・ディレクターにピエール・ユイグを迎えた「岡山芸術交流2019」の公式カタログ。ユイグのコンセプトを、参加作家の作品や...
「アートの世界は、最大級のジョークだよ。」 なぜ、作品はオークション会場で細断されたのか? 世界各地で巻き起こされる”事件”から、覆面アーティストの真相に迫る。
芸術家の目が切り取った風景に、自然科学の研究者は何を見るのだろうか?(本文より) 国立科学博物館「風景の科学展 芸術と科学の融合」写真集
特集 アーティストのための宇宙論
四半世紀の時空を越えて いま評価される、その理由 「スーパータスカン2.0」
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。