現代美術家、AKI INOMATA初の作品集。美術館では初となる個展、「 AKI INOMATA: Significant Otherness(シグニフィカント・アザネス) 生きものと私が出会うとき」(十和田市現代美術館)を記念しての刊行となる。代表作の《やどかりに「やど」をわたしてみる》から、新作の《ギャロップする南部馬》まで、13のプロジェクトを本人の解説と美しいビジュアルで紹介。巻末には、制作スケッチも掲載している。
[寄稿] パオラ・アントネッリ(MoMAキュレーター)/温又柔(小説家)/岩崎秀雄(研究者/アーティスト)/小池一子(十和田市現代美術館)/金澤韻(十和田市現代美術館)
※著者、寄稿者のプロフィールは「AKI INOMATA:Significant Otherness 生きものと私が出会うとき」(十和田市現代美術館 )開催時の情報に準じる。
1983年生まれ。2008年東京藝術大学大学院先端芸術表現専攻修了。近年の展覧会に、「第22回ミラノ・トリエンナーレ」(トリエンナーレデザイン美術館、2019)、「タイ・ビエンナーレ2018」(クラビ市内、タイ、2018)など。ほか国内外の展覧会に多数参加。2017年ACCの招聘でニューヨークに滞在。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 目[mé] 「ただの世界」をつくる さいたま国際芸術祭2023 レビュー:驚嘆と目撃 エマニュエル・モンガソン=文 田村かのこ=翻訳 歩く・見つける・話し合う── 白鳥...
巻頭のフランス 南ブルゴーニュ特集では、白ワインの一大産地「マコネ」と、ボージョレ・ヌーヴォーでおなじみの「ボージョレ」をフォーカス。いま、両産地が注目を集めるその理由とは? ほか、参加ワイナリー数が...
NYを拠点に活動する写真家・今坂庸二朗。 FENDIの表参道ストリートアート プロジェクトとのコラボも話題となった今坂の作品集が日英バイリンガル版で、待望の日本初刊行!
SPECIAL FEATURE David Hockney デイヴィッド・ホックニー 「見るを愛した画家の人生」 ノルマンディーの12ヶ月 WORDS デイヴィッド・ホックニー画業人生で語った、その言...
巻頭初のニュージーランドワイン特集では、NZを代表するブドウ品種のひとつ、ピノ・ノワールに注目。
社会に全力で介入するアーティスト・コレクティブ、Chim↑Pom from Smappa!Group。 初の本格的回顧展を多彩な視点から辿る。