『美術手帖』バックナンバー1年分を全ページ無料公開は、6月14日をもって公開を終了させていただきました。
このたび、2019年10月30日弊社刊行の書籍『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』に収録された、港千尋氏の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」...
先の発表(1月23日付、美術出版社HP)のとおり、『AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき』収録の寄稿文「スピーシーズのアトリエ」において、ダナ...
10月23日(水)に東京・溜池山王駅にあるレストラン「THE ARTISAN TABLE・DEAN & DELUCA」にて、最新号『Winart(ワイナート)96号』の掲載記事連動イベントしてフランス...
弊社は、以下の書店様と特約店契約を結んでおります。(2019年8月現在)
『これからの美術がわかるキーワード100』(美術出版社)を教科書とした「〈現代アートの批評/美学/理論〉NADiffで学ぶ、現代アート連続講座」が開講中!本書の執筆陣たちが、2010年代で注目すべきア...
Winart 94号特集連動企画として、特集で掲載の10生産者、20アイテムを飲み比べができるイベントを 代官山駅から徒歩3分「TENOHA & STYLE RESTAURANT」にて開催します。
松竹監修、歌舞伎を演目切りで紹介する書籍シリーズ「KABUKI GREATS」の刊行がスタート。第1巻は「時代物」、第2巻では「世話物」を取り上げます。刊行を記念して、元歌舞伎座支配人の金田栄一氏によ...
作家、美術家、画家としてボーダレスに活躍する大宮エリーさんが、絵とことばで綴る作品集『虹のくじら』(美術出版社、2100円)を刊行を記念し、トーク&サイン会を開催します。
一冊の本だけを販売する書店「森岡書店」にて『二十一世紀民藝』(美術出版社刊)の出版記念展を開催します。
『二十一世紀民藝』(赤木明登著)の刊行を記念し、全国各地で記念トークショー、関連イベントが開催されます。漆の塗師(ぬし)で、漆藝家である著者が、実践のなかで探求し続けたいまの時代に求められる新しい民藝...
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。