特集
超絶技巧!!
宮川香山と明治工芸篇
2000年代以降、再評価とともに注目が高まる「明治工芸」。
それは、幕末から明治へという大きな時代の変化のなか、
職人たちが試行錯誤を重ねて生みだしたものだった。
金工、漆工、七宝、陶磁器などさまざまな分野で
空前絶後の写実性や細密さを誇る表現が花開き、海外で人気を獲得。
近代化を目指す日本の殖産興業を担った。
今年没後100年をむかえる陶芸家・宮川香山をはじめ、
明治の職人による超絶技巧は、今なお見る者を惹きつける。
時代背景や人物像を明らかにしながら、
明治工芸に宿る芸術の力に迫りたい。
SPECIAL FEATURE
超絶技巧!! 宮川香山と明治工芸篇
山下裕二=監修
PART1?
宮川香山
“美しい畸形”の陶芸家を再発見せよ!
眞葛焼の生命力 田附勝=撮影
アーティスト・青木克世さんと見る、宮川香山の超絶技巧
宮川香山人生双六 伊野孝行=イラストレーション
眞葛ミュージアム館長・山本博士さんと探る、香山作品の描写力
展覧会情報
PART2
極限の技が炸裂する、職人魂に驚嘆!
明治工芸の”必殺”仕事人!!
正阿弥勝義、海野勝珉、鈴木長吉、並河靖之、濤川惣助
安藤緑山、旭玉山、石川光明、高村光雲
川之邊一朝、白山松哉、赤塚自得、柴田是真
錦光山宗兵衛、飯田新七、安本亀八、松本喜三郎
來嶋路子=構成 伊野孝行=イラストレーション
明治工芸Q&A
藤田麻希=文 加納徳博=イラストレーション
七宝の制作工程と、その魅力 武藤夕佳里=文
万国博覧会は、日本の工芸に何をもたらしたか? 藤田麻希=文
帝室技芸員の任命と義務 小林祐子=文
柴田是真のだまし漆器 小林祐子=文
作品研究の進む生人形 冨澤治子=文
古典研究から生まれる技の再現と、新たな表現 永田智世=文
PART3
現代の超絶技巧
大竹亮峯、野口哲哉、山本隆博
永峰美佳=文 西田香織=撮影
明治工芸に出会える美術館
Beautiful Inspiration Vol.15
Alfons Mucha Saki Takaoka×Roberto Cavalli
Photo by LESLIE KEE
SPECIAL FEATURE
「ふぞろいなハーモニー」展
北澤ひろみ=文・聞き手
Artist Pick Up オリバー・ラリック 新藤淳=文
WORLD NEWS
New York/London/Berlin/Singapore/Miami/世界のアート注目トピックス
「空へ、海へ、彼方へ―旅するルイ・ヴィトン」展
対談:藤原ヒロシ×矢幡聡子
評論連載
後美術論〈第二部・流浪篇〉
第9回 溺れる世界と「ソラリスの海」(後編) 椹木野衣=文
ARTIST INTERVIEW
山口啓介 Keisuke Yamaguchi 金井直=聞き手
遠藤一郎「愛と平和と未来のために」Vol.87
平山昌尚「つづく」2話
REVIEWS
岡部桃/ウースター・グループ/竹岡雄二/
ジョン・ウッド&ポール・ハリソン/ガブリエル・オロスコ/
戦争画STUDIES/利部志穂/戦後70年:もうひとつの1940年代美術
飯沢耕太郎+椹木野衣+清水穣+飯田志保子+中尾拓哉+
黒瀬陽平+勝俣涼+李美那=評
INFORMATION
MOVIE/NEWS/MEMORIAL/BOOK/月刊美術史
『美術手帖』定期購読割引サービスのご案内
常備店リスト+バックナンバー案内
次号予告+読者プレゼント
BOOK IN BOOK
ART NAVI 今月の美術館・ギャラリーガイド
期待のアーティストに聞く!/今月のイチ押し展覧会!/
イベント情報/ギャラリストに聞く
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE David Hockney デイヴィッド・ホックニー 「見るを愛した画家の人生」 ノルマンディーの12ヶ月 WORDS デイヴィッド・ホックニー画業人生で語った、その言...
巻頭初のニュージーランドワイン特集では、NZを代表するブドウ品種のひとつ、ピノ・ノワールに注目。
社会に全力で介入するアーティスト・コレクティブ、Chim↑Pom from Smappa!Group。 初の本格的回顧展を多彩な視点から辿る。
新鋭の彫刻家、中村萌の最新作品集。 新鋭彫刻家のデビュー作から最新作まで、 約100点を収録
息を呑むほど美しく幻想的な作品で人気の彫刻家・大森暁生の作品と言葉を収録したフォトエッセイ的作品集。
SPECIAL FEATURE Groundbreaker日本のストリートとアート SIDE CORE=監修 日本のストリートとアート、から SIDE CORE=文 INTER...