日本のダークツーリズム研究の第一人者が新たな視座と可能性を提言する、革新の紀行書。
こんな大分、見たことない!大分をつくる豊かな地形や自然、辿った歴史、文化を紹介。知られざる大分の魅力を読み解く入門編!
新作映画『未来のミライ』が公開する細田守作品の魅力を、美術の視点から読み解く一冊。
全国美術系 大学・専門学校 進学案内 アートを学ぼう! 全国美術系学校ガイドの決定版
特集では、今日のアートにおいて新たな批評性をもちうるパフォーマンス表現が重層的に存在する状況を「ポスト・パフォーマンス」と呼び、これらの表現を様々な角度から検証する。
ブームから文化へ。産地とともに歩む日本ワイン
日本のカルチャーを、アート&デザインラバーの目線で紹介する、 1冊ワンテーマ、日英バイリンガル、 東京ガイドブックシリーズ「TOKYO ARTRIP」。第4弾のテーマは「和骨董」。
1998年刊行より版を重ねてきた『カラー版 日本やきもの史』が、 現代工芸の章を追筆し、新装版として刊行! 縄文土器から現代工芸の新展開まで、 日本のやきもの史を網羅した一冊。
「展覧会はどうやってつくられる?」 アートの仕事と美術展の舞台裏が分かる!
人間存在にまつわるあらゆる事象について探究するため、観察し、参与し、記述するという手法をとる、人類学。 体験に重きをおくその実践は、ときにアーティストたちに影響を与え、そして人類学もまた、美術の...
ワインの資格試験2018年度 一次、二次試験対策の決定版!
トップソムリエと実力派生産者との会話が 「山梨ワイン」を解説!
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。