名作と言われる美術作品が楽しみながらわかる、アートの歴史をはじめて学ぶ方向けの一冊。
日本や西洋の代表的な美術作品をテーマごとに知ることができるだけでなく、ここをみると違いがわかるというようなポイントも織り込んでいます。
また「実践!アートとHappyおつきあい術」のコーナーでは、楽しくアートを鑑賞する方法や美術館の活用術を、美術検定1級を取得したアートナビゲーターが紹介しています。
作家と作品を覚えたところで腕だめしをしてみたいという方のために、後半は「美術検定」4級の練習問題にチャレンジできるようになっています。
現在オンラインで通年実施の「美術検定」4級対策としても活用できる一冊です。
美術検定公式サイト ⇒ https://www.bijutsukentei.com/
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
息を呑むほど美しく幻想的な作品で人気の彫刻家・大森暁生の作品と言葉を収録したフォトエッセイ的作品集。
巻頭の「熱視線が注がれる 日本ワインの最前線 長野」特集では、2021年にワインと日本酒がGI長野に指定をされ、いまや日本を代表する一大ワイン産地「長野県」の4つある信州ワインバレーを網羅する形で、1...
京都のテキスタイルブランド、SOU・SOU。創業20周年を迎えてもなお、衰えない人気の秘訣は、オリジナルデザインと、メイド・イン・ジャパンにこだわる「ものづくり力」にあった!
SPECIAL FEATURE ブラック・アート 山本浩貴=総合監修 中村融子=共同監修 「ブラック・アート」とは何か?「ブラック・アーティスト」とは誰か? 山本浩貴=文 ...
巻頭の「和食とワインのペアリング」特集では、3つのパートから、和食にワインを合わせる際の考え方やコツ、具体例などをみていく。
特別企画として、京都の人気ラグジュアリーホテルのシグネチャーレスト...
SPECIAL FEATURE 鴻池朋子 足元へ降り立つ「みる誕生」 INTERVIEW 鴻池朋子インタビュー 編集部+杉原環樹=聞き手 近江ひかり=構成 永禮賢=ポートレート撮影 ...