「美術検定」2級で問われる、西洋美術や日本美術の歴史はじめ、現代美術や東洋美術、工芸・デザインとした美術に関する幅広い知識と、美術鑑賞の場の役割や現状など美術を取りまく環境についての知識が、この一冊で網羅できます。
「美術検定」で過去出題された中から選出された問題が、ジャンルや時代のバランスを考慮して構成され、問題を繰り返し解くことで2級合格へと導きます。
また巻頭には、「タイプ別美術史ラーニング方法」や「美術史の流れを“ざくっと”マッピング!」などが掲載。ビジュアルで学習ポイントがわかるようになっています。
2021年11月にオンラインで実施の「美術検定」2級試験対策にも必携の一冊です。
美術検定公式サイト ⇒ https://www.bijutsukentei.com/
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE Gerhard Richter《ビルケナウ》という到達点 PART1ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》(2014) [論考]イメージと倫理の位相ゲルハルト・リヒター《ビ...
『Winart』2022年7月号は、創刊以来初の「ポルトガル」ワイン特集。今回は特に、ポルトガルワインの中でも日本で知名度が高く人気の「ヴィーニョ・ヴェルデ」にフォーカス。6月3日(金)発売。
「今、アートをみる場はどうなっている?」
アートの現場もニューノーマルの時代に!
世界で活躍する現代アーティスト、イケムラレイコと塩田千春。二人によるコラボレーション制作の裏側や想いが語られた待望の対話集。
SPECIAL FEATUREChim↑Pom PART1制作ドキュメント「Chim↑Pom展 ハッピースプリング」ができるまで東海林広太=撮影 杉原環樹=文 Chim↑Pomインタビュー アートと社...
『Winart』2022年4月号は「フランス アルザス」特集。アルザスの歴史に新たな1ページを刻む第3世代の造り手にフォーカスする。3月4日(金)発売。