【CONTENTS】
■イタリア20州と知っておきたいブドウ品種27
■北部のワイナリー
・産地1 バローロ
・産地2 フランチャコルタ
・北部をめぐる(ヴェネト/フリウリ/トレント)
■中部のワイナリー
・産地3 キャンティ・クラッシコとスーパータスカン
・産地4 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
・中部をめぐる(マルケ/アブルッツォ)
■南部&島部のワイナリー
・産地5 カンパーニア
・南部をめぐる(プーリア/カラブリア)
・産地6 シチリア
・産地7 サルデーニャ
【コラム】
・バローロに寄り添うピエモンテの素朴な皿
・食のナポリを擁するカンパーニアの美味礼讃
・ワインが進むシチリア料理
・ワインツーリズム攻略法 inイタリア
======================================================
< お詫びと修正 >
ワイナート 2021年3月号増刊の以下のページにて誤りがございましたので、下記のとおり訂正いたします。
P.020:生産者名
誤)ロベルト・ブルーノ → 正)ジョルジョ・リヴェッティ
=====================================================
読者のみなさま、ならびに関係者のみなさまにご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
大学卒業後、ローマの新聞社勤務を経て、ワインジャーナリストに。日本とイタリアを往来し、両国で執筆活動やワインセミナーの講師や講演、TVのワイン番組の企画など、さまざまなメディアで活躍する。
著書に『10皿でわかるイタリア料理』(日本経済新聞出版社)、訳書に『ガンベロロッソ・イタリアンワインガイド』など。2013年、グランディ・クリュ・ディタリア最優秀外国人ジャーナリスト賞受賞。
2014年、イタリア文化への貢献により“イタリアの星勲章”コンメンダトーレ章(Commendatore dell' Ordine della Stella d'Italia)をイタリア大統領より受章。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
息を呑むほど美しく幻想的な作品で人気の彫刻家・大森暁生の作品と言葉を収録したフォトエッセイ的作品集。
巻頭の「熱視線が注がれる 日本ワインの最前線 長野」特集では、2021年にワインと日本酒がGI長野に指定をされ、いまや日本を代表する一大ワイン産地「長野県」の4つある信州ワインバレーを網羅する形で、1...
京都のテキスタイルブランド、SOU・SOU。創業20周年を迎えてもなお、衰えない人気の秘訣は、オリジナルデザインと、メイド・イン・ジャパンにこだわる「ものづくり力」にあった!
SPECIAL FEATURE ブラック・アート 山本浩貴=総合監修 中村融子=共同監修 「ブラック・アート」とは何か?「ブラック・アーティスト」とは誰か? 山本浩貴=文 ...
巻頭の「和食とワインのペアリング」特集では、3つのパートから、和食にワインを合わせる際の考え方やコツ、具体例などをみていく。
特別企画として、京都の人気ラグジュアリーホテルのシグネチャーレスト...
SPECIAL FEATURE 鴻池朋子 足元へ降り立つ「みる誕生」 INTERVIEW 鴻池朋子インタビュー 編集部+杉原環樹=聞き手 近江ひかり=構成 永禮賢=ポートレート撮影 ...