昭和大学の創立90周年を記念し、設立から現在まで受け継がれている昭和大学の「らしさ」を卒業生の活躍やその地域貢献の方法から見出す書籍を制作。
「古代文字瓦の世界―住田コレクションを中心として―」展覧会図録・宣材物のデザイン・制作を美術出版社デザインセンターが担当した。
赤木明登、内田鋼一、長谷川竹次郎の骨董コレクションを美しい写真で紹介した書籍『形の素』の展覧会が、京都の建仁寺塔頭、両足院で開催される。
社員のための環境づくりと次世代の芸術・音楽をつくる若いアーティスト支援として行われたプロジェクト。アート作品とオフィスを紹介するリーフレットを制作しました。
作家、美術家、画家としてボーダレスに活躍する大宮エリーが、親交の深いアーティストをゲストに招き、詩と絵の作品集『虹のくじら』を音楽と朗読で楽しむイベントを開催します。
【イベント詳細】 10月26日 十和田市現代美術館 AKI INOMATA記録集 刊行記念トーク&サイン会 日時:2019年10月26日(土)15:00〜16:00 場所:十和田市現代美術館 ...
※本書は2020年4月に絶版となりました。同時に、改訂新版を発売しております。詳細はこちらをご覧下さい。 現代美術家、AKI INOMATA初の作品集。美術館では初となる個展「AKI INOMATA:...
今までとは違う切り口からゴッホの画業に辿る展覧会「ゴッホ展」公式図録の編集・デザインを美術出版社デザインセンターが担当した。B5判というコンパクトなサイズにくわえ、カンヴァス地を模した質感のある表紙は...
10月23日(水)に東京・溜池山王駅にあるレストラン「THE ARTISAN TABLE・DEAN & DELUCA」にて、最新号『Winart(ワイナート)96号』の掲載記事連動イベントしてフランス...
株式会社モリサワが世界中から募集するオリジナルタイプフェイスの入賞作品を掲載する作品集の制作と、その展示映像を制作いたしました。
「台東区の長屋」をテーマとし、江戸時代から発達した長屋の暮らしが現代の台東区の生活の様々な場面に息づいている様子を紹介。
美濃焼の造形の魅力に迫った「サントリー芸術財団50周年 黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 -美濃の茶陶」展覧会図録のデザイン・制作を美術出版社デザインセンターが担当した。