戦後の現代美術の草創を担い、いまなお絵画の存在理由について問いかけ続ける画家・中村宏が、1950年代から現在まで、新聞、雑誌、書籍、広告文など、さまざまな媒体で執筆した「言説」をまとめた初の著作集。
明治から現代までの日本のデザインの流れを、コンパクトにまとめたデザイナー・学生必携の書。
七宝焼のベースになる金属として、それほど高価ではない0.2mmの薄い純銀板を使ってみましょう。
家庭の電子レンジにキルン(炉)を入れるだけで、きらきら輝く美しいおしゃれなガラスのアクセサリーが焼き上がります。
多方面で活躍を続ける絵本作家・飯野和好が、絵本づくりの奥の手を披露。
お気に入りのイラストをつなげたり、旅の思い出を集めたり。 自由に遊ぶように、絵本をつくってみませんか?
ボルドー サンジュリアン
アートの都TOKYOへようこそ。
今号では、柱飾りやフォトフレームなど、生活空間の中で使うものや飾り物をいろいろな七宝技法で作ってみました。
「この本は、従来の立体視の本とは明らかに違う。 現実の生物や建造物の写真を素材とせず、どのページも作者たちの脳の中に勝手に立体として現れたイメージを元にしている。 そして、それを他人の脳でも再現す...
人間と動物との関係は長くて深い。
コートロティ 美味ローヌ
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。