こんな大分、見たことない!大分をつくる豊かな地形や自然、辿った歴史、文化を紹介。知られざる大分の魅力を読み解く入門編!
おおいた観光は、土地に宿る記憶を知ることでもっと深くなる──。
県域の地理的な特徴、古代より語り継がれる神話、そして蓄積される大地(ジオ)の成り立ちといった「土地に宿る記憶」から、大分県の誇る温泉、自然、食といった文化を再照射することで、他県にはない唯一無二なものとしてこれらを再評価する。地域観光に新たな必然性と可能性を探る一冊。第33回国民文化祭・おおいた2018?第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会 おおいた大茶会 関連ツーリズムブック。
【目次】
1 出会いの場―大分市/別府市/由布市
(温泉天国 別府別府地獄めぐりに出かけよう ほか)
2 祈りの谷―豊後高田市/杵築市/宇佐市/国東市/姫島村/日出町
(神と仏の神秘 六郷満山ジオカルチャー的 六郷満山見どころレポート ほか)
3 豊かな浦―佐伯市/臼杵市/津久見市
(文化の源、母なる海 豊後水道王と記された大友宗麟 BUNGOの名は海を超えて ほか)
4 耕す里―竹田市/豊後大野市
(この城、築9万年 岡城跡大自然の里で花開いた才能 竹田が生んだ2人の芸術家 瀧廉太郎/朝倉文夫 ほか)
5 水の森―中津市/日田市/九重町/玖珠町
(日本新三景「耶馬渓」の美しさ!競秀峰ナショナルトラスト運動の幕明け 諭吉が守った水の森 ほか)
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!