日本のカルチャーを、アート&デザインラバーの目線で紹介する、
1冊ワンテーマ、日英バイリンガル、
東京ガイドブックシリーズ「TOKYO ARTRIP」。第5弾のテーマは「日本酒」。
日本のカルチャーを、アート&デザインラバーの目線で紹介する、1冊ワンテーマ、ハンディでお洒落な東京ガイドブックシリーズ「TOKYO ARTRIP(トーキョー・アートリップ)」。
日本茶、和菓子、建築、和骨董に続く、第5弾は、日本酒。利き酒師や料理研究家、蔵元など、スペシャリスト4人のアドバイスをもとに、?日本酒?をテーマに東京を遊ぶ、とっておきの場所を紹介します。新しいスタイルの日本酒が飲める店やオリジナル商品を取りそろえる販売店など、どれも新鮮! 東京からワンデイトリップできる蔵元の紹介もお見逃しなく。
※本書は日英バイリンガルの書籍です。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
アーティストの抽象的思考と具体的実践は、 コロナ禍で変わったのか。 日本を代表する美術家、田中功起の新刊。 2020年10〜12月にアート・ソンジェ・センター(韓国、ソウル)で開催された個展「Vuln...
特集 アーカイヴの創造性
前号「赤ワイン品種の最新ガイド」に続いて、今号では白ワイン品種の最前線をご紹介。 世界市場全体をマクロに、最先端市場のNYをミクロに見たうえで、三大白品種の世界を探求する。
人気の海外旅行先でもあるイタリアは、ワインツーリズムも楽しい国。ワイン好きにおすすめしたい、訪問できるワイナリー100蔵をご紹介。 さらに、それぞれの生産者が造るオススメワインも、あわせてピックアップ...
特集 2020年代を切り開く ニューカマー・アーティスト100
巻頭特別記事 X JAPAN YOSHIKI 1万字ロングインタビュー 特集 赤ワイン品種の最新ガイド ほか