繊細に描かれた季節の移ろいや、和紙から透けて見える箔の光、緻密に描かれた生きものの躍動感など、生命の豊かさに溢れた作品で知られる画家、神戸智行の作品集です。初期作・代表作など、大作を中心に58点を収録しました。屏風など横長の大作が多い神戸作品。その迫力を大画面で味わっていただけるよう、開きの良い製本や、横に大きく開くページを入れるなど、仕様にも拘りました。また拡大図も豊富に掲載し、箔や極薄の和紙・彩色を重ねて描く技法によって生み出される独特の遠近感や、小さな生き物の描写など、細部までご覧いただけます。
読み物も充実。日比野克彦(アーティスト)によるエッセイ、青木忍(高崎市タワー美術館学芸員)よる論考を収録。神戸のこれまでの画業を振り返りつつ、製作におけるアーティストの身体感覚、小さな生き物の描写や、箔を用いた独自の技法、古典から学ぶ創作の姿勢などを丁寧に紐解きながら、神戸作品の魅力と未来へ込められた願いに迫ります。
さらに、西高辻󠄀信宏(太宰府天満宮宮司)と神戸との対談を収録。アメリカ・ボストンでの出会いから、大宰府への移住、そして襖絵作成までの軌跡を振り返ります。巻末には、展覧会はもちろんワークショップやメディアへの執筆・出演までを記録した年譜を掲載。これまでの活動を詳細に検証する資料性の高い1冊となりました。
目次
ごあいさつ 文=西高辻󠄀信宏
展覧会によせて 文=神戸智行
図版
1章 季節の移ろい
2章 生き物たちへの眼差し
3章 光の中で
4章 祈りのかたち
5章 千年を描く
博多の老舗和菓子店「鈴懸」の掛け紙と包装紙
寝ても覚めても一筆一筆 文=日比野克彦
千年に習い、千年を描く 文=青木 忍
一瞬の永遠 ―運命の出会いから未来を語らう 神戸智行×西高辻󠄀信宏
年譜
作品リスト
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!