今秋、「さいたま国際芸術祭2023」のディレクターを務めた現代アートチーム・目[mé]。アーティストの荒神明香、ディレクターの南川憲二、インストーラーの増井宏文の3人を中心メンバーとするかれらは、2012年に結成、2014年の資生堂ギャラリーをホテルに仕立てたような展示が話題となり、同時に各地の芸術祭での発表が続いた。2019年、千葉市美術館で開催された「非常にはっきりとわからない」では、2つのフロアにまったく同じ光景をつくり、大きな注目を集めることに。コロナ禍の2021年には、東京オリンピック・パラリンピックの開かれる東京で、実在するひとりの顔を空に浮かべる《まさゆめ》を実現。多くの人が目撃し、メディアでも大きく取り上げられた。
結成から10年を超えるいま、プロジェクトの規模を大きくしながら、つねに新たな話題と驚きをもたらしてくれる目[mé]。だが、人が思わず誰かに話したくなるような仕掛けや、そのときその場での作品体験が重要な意味を持つ作風から、話題先行型ととらえられたり、その活動の「実像」が十分に伝わっていない現状もあるのではないか。本特集は、そんな目[mé]がいま何を考えていて、次の10年に向けてどんなステージに向かおうとしているのか、「さいたま国際芸術祭2023」をきっかけにして探っていく。
目[mé]の活動や「さいたま国際芸術祭2023」について、美学者・伊藤亜紗との対談や「SCAPER」の秘密に迫る座談会、論考などで迫っているほか、チームクリエイションを重視する目[mé]の制作面について、これまで機会の少なかった増井へのインタビュー、チームのメンバーへの取材も実施した。目[mé]の掲げる「クリエイティビティの分配」というコンセプトは、多くのクリエイターにとっても参照点となるだろう。また、目[mé]の結成までを描いた「伝記マンガ」も見どころのひとつ。
目[mé]が現在のアートシーンの何を引き受け、アートの何を信じているのか、その真意に迫る様々な声を聞いて、その「実像」を描いてみたい。
SPECIAL FEATURE
目[mé]
「ただの世界」をつくる
さいたま国際芸術祭2023
レビュー:驚嘆と目撃
エマニュエル・モンガソン=文 田村かのこ=翻訳
歩く・見つける・話し合う──
白鳥建二と巡る「さいたま国際芸術祭2023」ツアー
白坂由里=取材・文 西田香織=撮影
近藤良平×田口陽子×奥野武範+目[mé]
「SCAPER」はどこにいる?
近江ひかり=構成 西田香織=撮影
伊藤亜紗×目[mé]
疑心暗鬼と、予感に満ちる世界
編集部+杉原環樹=聞き手 今野綾花=構成 吉次史成=撮影
伝記マンガ:目[mé]の誕生
奥野武範=原作 秋野ひろ=漫画
「クリエイティビティの分配」とは何か?
目[mé]流「チームビルディング」/増井宏文インタビュー/活動をともにするクリエイターたち
永峰美佳=取材・文 越山隆=イラストレーション
目[mé]の作品世界
目[mé]インタビュー
編集部+杉原環樹=聞き手 今野綾花=構成 岩澤高雄=撮影
ESSAY
哲学装置「わたしたち」
山森裕毅=文
目[mé]はどちらを向いているのか
長島確=文
量子論的不思議の国で
芹沢高志=文
目[mé]とは?
畑井恵/宇多丸(RHYMESTER)/小野桃子
ARTIST IN FOCUS
鈴木ヒラク
岡村恵子=取材・文
キュンチョメ
野中祐美子=取材・文
小田原のどか
山本浩貴=取材・文
WORLD REPORT
New York/London/Berlin/São Paulo/Kuala Lumpur
ARTIST INTERVIEW
石川真生
村上由鶴=聞き手
PAPERS
スペクトルの方法:ろう者と芸術の敷衍性
木下知威=文
REVIEWS
「優美で、優雅で、美しい、粗っぽさ マドハット・カケイ展」椹木野衣=文
「生誕120年 安井仲治」展 清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(31)
安藤裕美「前衛の灯火」第8話
プレイバック!美術手帖 原田裕規=文
BOOK
月刊美術史
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
誰もが「主人公」になる瞬間がある-- 国内外で高い評価を受ける、いま注目の若手アーティスト・森本啓太、待望の初作品集!
SPECIAL FEATURE AIと創造性 学習、生成、創作の新たな地平を探る マンガ AIとアーティスト 「美大」編/「制作」編/「展覧会」編 徳井直生=監修 朝倉世界一=マンガ 座談会 AIが問...
【総力特集:日本ワインの原点 山梨 秘めたる魅力、再発見】 山梨ワイン産業史にみる 産地醸成への道のり 機山洋酒工業/旭洋酒/グレイスワイン/甲斐ワイナリー/ ドメーヌ・オヤマダ/シャトレーゼ ...
〈にじいろ〉のストローク画法から描き出す「コミュニケーションのかたち」を追求し続ける 大学から北京に渡り、ドイツ留学やニューヨークでの滞在など、エネルギッシュに活動する江上越。中国に縁の深い彼女が新作...
SPECIAL FEATURE 先住民の現代アート 原田真千子=監修 なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 原田真千子=文 INTERVIEW ジェフリー・ギブソン ジョーン・クイック=トゥ=シー...
【特集:南アフリカ ブドウ品種にフォーカス いま飲むべきその理由】 南アフリカワインならではのアイデンティティの追求 クライン・ザルぜ・ワインズ/テスタロンガ/ライネケ・ワインズ/ カープツィヒ...