特集「日本ワイン〜各地で芽生える新たなる息吹〜」
本誌が「ワイン産地日本」と題し、日本ワインを特集したのが2010年。
当時の特集では北海道から九州まで、11人の造り手が登場した。
あれから約10年の月日が流れ、日本各地ではまるで新しい息吹が沸き上がるかのように、新たな造り手たちが現れている。
今号では、北海道から九州に至るまで若き、あるいは新しい造り手たち、総勢47人の新時代のヴィニュロンのたどってきた道、人となり、そしてワイン造りを現地取材を交え巻頭にて特集する。
さらにワイン愛好家なら嗜みを知っておきたい「食後酒」企画も掲載。
【巻頭特集】
▶︎日本ワイン 新世代のヴィニュロン
各地で芽生える新たな息吹
▽新世代のヴィニュロンの誕生と日本ワインを取り巻く環境の変化
上田大輔/浦本忠幸/山田雄一郎/波田野信孝/
波田野信孝/田口航/曽我暢有/丹澤史子/
木谷一登/齋藤聡
▽造り手の卵をサポート、委託醸造と研修制度
▽千曲川ワインアカデミーの卒業生の動向は
▽これからの活躍に目が離せない!造り手たち38名
▽実力派生産者12名が語る日本ワインのあるべき姿とは
▼ブランド誕生20周年
マンズワインの誇り、ソラリスのあくなき挑戦
▼歴史あるワイナリーを支える若き力
登美の丘のレガシーを受け継ぐ 頼もしい担い手たち
勝沼の伝統 岩崎醸造の新プロジェクト
▼心も体もリフレッシュ!癒やしの島根ワインツーリズム
【特別企画】
▶︎知っておくべき食後酒の愉しみ
ディナーを至高の夜にする「最後の一杯」
▽舌と心を満たす締めの一杯、食後酒の愉しみ方を心得る
アサヒナガストロノーム/イル バロンドーロ/バー オーディン
▼イタリア食後酒の定番 ヴェッキオ・アマーロ・デル・カーポ
▼「ワインのある丁寧なくらし」必需品
いまだからこそ、お家ごはんとさまざまなワインのマリアージュ
Pulltex/アンチ・オックス シャンパン
▼おうち時間に彩りを添える 秋の三越伊勢丹リカーセレクション
▼時を超えて輝く「無限」
フランスの高貴なる食卓芸術とレア・シャンパーニュ2008
▼名門ブランドが復活!古くて新しい王道バローロ
ミラフィオーレ
▼ワインボトルに表れるE.ギガルのこだわり
アーティストがボトルの中に見たローヌ渓谷を吹き抜ける風
▼秋のおすすめ&新商品 ワインカタログ
“クマロ“コーネロ・リゼルヴァ 2016/ウマニ・ロンキ
フィリップ 2016/マッツェイ
“フォーコアレッグロ“ヴェスヴィオ 2019/カーザ・セロタ
ゲルブラック トロッケン 2020/シュロス・ヨハニスベルグ
カナ 2020/セッテマッジオ
ジャパンプレミアム かみのやま産メルロ 2017/サントリーワインインターナショナル
ソラリス ル・シエル 2020/マンズワイン
【巻頭グラビア】
▽今号のワイン/ドメーヌ・ド・ロン ダイ & ド モンティーユ&北海道
▽今号の人/クリストフ・ダヴォワンヌ
▽今号のレストラン/鮨 東京 よし田
【カラー連載】
▽ゼロから挑むシードル造り 第22回 山田マミ
〜「売れるシードル」を設計するための道場めぐり その1〜
▽写真を撮るとはカメラよりも見るのが仕事
第2回 写真家 木村文吾
▽パンとワインの美味しい関係
第42回 インジュラ 大和田聡子
▽読者プレゼント&次号予告
【モノクロ連載】
▽造り手を変えた1本 第47回 オーパス・ワン 2003
今回の造り手・松田旬一(高畠ワイナリー)
▽飲み手と造り手のためのワイン法講座 第18回 海老原健介
3地域のGI指定のインパクト
▽a story 〜人とワイン。たったひとつの物語が始まる
第1回 岩崎優子×秋山まりえ
▽ワインラバーのためのWINE CULTURE REVIEW
BOOK 立花峰夫 /酔っぱらいが変えた世界史−アレクサンドロス大王からエリツィンまで
MOVIE 相田冬二 /その日、カレーライスができるまで
▽自宅でもワインライフを楽しめる
▽ワインイベント&お得サービス掲示板
▽ショップ・リスト
▽インフォメーション
▽ショップ発イチオシ情報
東京:フランスワイン専門店 ラ・ヴィネ
福岡:il Sapore イル サポーレ
【レポート】
▽土壌が決め手 ボルドー・プリムール2020
▽アルザスと世界をウェブでつないだ
ミレジム・アルザス デジテイスティング
▽コロナ禍における異例の開催
第9回グルナッシュ・デュ・モンドヨーロッパ 4産地にて開催
▽テロワールワインへ キャンティが目指す未来
▽クストーザDOC昇格50年の歩み
町おこしを目指して ワインツーリズムが熱い富山・石川エリア
【ワイナート ワインガイド】
▽ワイナートワインガイド
▽生産者インタビュー
▽セミナー&試飲会テイスティング
▽今号のコメンテータ
※掲載のワインの価格は、基本的には税込み価格です。
======================================================
< お詫びと修正 >
ワイナート2021年10月号 106号の以下のページにて誤りがございましたので、下記のとおり修正をいたします。
P.003 波多野信孝さまの名字の漢字
誤)波多野 → 正)波田野
P.014 南向醸造 曽我暢有さまの氏名
誤)上田大輔 → 正)曽我暢有
P.021 栗澤ワインズ・Kondo ヴィンヤードのワイナリー名
誤)栗澤ワインズ・Kondo ヴィンヤード タカヒコ
→正)栗澤ワインズ・Kondo ヴィンヤード
P.033 地名の漢字表記
誤)茨木件 → 正)茨城県
P.055 ホテル名
誤)石見ワイナリーホテル三郷 → 正)石見ワイナリーホテル美郷
P.105 EVENT1「SWEET SENSATION WEEKDAY」の開催会場
誤)「ラウンジ&バー ホライゾン」→ 正)「レストラン シンフォニー」
P.115 協力社一覧
追加)bodegas pepito/www.bodegaspepitotokyo.com/
bodegaspepito@icloud.com
P.007(逆引き)モアナ・パーク・エステート・ワイナリーの品種表記
誤)メルロ カベルネ・フラン → 正)メルロー カベルネ・フラン
読者のみなさま、ならびに関係者のみなさまにご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!