近年、アートマーケットの活性化が著しい。
だがしばしば高額な落札額に「なぜこれにそんな値段が?」
「この作品にはどんな価値があるの?」と困惑することがある。
その原因は、アートの価値がどんなシステムのなかでつくられるのか、
価格と価値がどんな関係性にあるのかが不透明だからではないだろうか。
そこで本特集では、キュレーター、ギャラリスト、批評家といったプレイヤーたちが、
どのように価値づくりを支えているのか、その仕組みを解明する。
さらにそうしたシステムを構成する美術館や画廊、マーケットといった現場で、
いまどんな課題が迫っているのかを明らかにし、
これからのアートの価値とは何かを考える、道筋を照らし出したい。
SPECIAL FEATURE
アートの価値の解剖学
「アートの価値」を象徴する作品とは? Part1
PART1
アートの価値の意味を知るための基礎分析
森功次=文
アートの価値を支えるシステムに
いま何が起きているのか?
荒木夏実×藪前知子×竹村京×福住廉×菊竹寛
美術館の役割とコレクションの価値基準とは?
副田一穂=解説
陽炎の美術批評
福住廉=文
パンデミック下での美術館と地域社会の関係とは?
岩崎仁美インタビュー
日本のギャラリーはどう現代美術の価値を根付かせたか?
東京画廊/SCAI THE BATHHOUSE/Take Ninagawa
美術作品の教材化の功罪
森功次=文
PART2
美術作品の価格はどう決まるのか?
陳海茵=文
ヴェロニク・シャンニョン-バークに聞く
近現代のアート界におけるエコシステムの変遷
豊かな美術館コレクションはどうつくられるか?
藤高晃右インタビュー
ジェリー・ゴゴシアンに聞く
Instagramから見るアートワールドの表と裏
文化政策はアートシーンを活性化できるか?
作田知樹/林保太/綿江彰禅
「アートの価値」を象徴する作品とは? Part2
PART3
アート業界の労働環境をフェアにするために
青木彬×川久保ジョイ×吉澤弥生
多様な価値軸で生きる作家の「美術」の担い方
久保寛子+水野俊紀/名もなき実昌/MES/
塩見允枝子/qp/梶井照陰/ガタロ/結城唯善
ARTIST PICK UP
荒木悠
中川千恵子=聞き手
WORLD NEWS
New York /London /Berlin /Insight
ARTIST INTERVIEW
加藤翼
橋本梓=聞き手
特別寄稿
芸宿試(私)論
山本浩貴=文
REVIEWS
「エキシビジョン・カッティングス」
椹木野衣=文
ラファエル・ローゼンダール+玉山拓郎
清水穣=文
Go Artists Go! Vol.71 坂内友美
呉竹×Inktober 2021
注目の美術館&展覧会
大阪中之島美術館/東京都美術館/長野県立美術館/佐賀県立美術館
和紙から始まるニューバランスのアップサイクル・プロジェクト
カルティエ現代美術財団 横尾忠則:The Artists」展
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「今、アートをみる場はどうなっている?」
アートの現場もニューノーマルの時代に!
SPECIAL FEATUREChim↑Pom PART1制作ドキュメント「Chim↑Pom展 ハッピースプリング」ができるまで東海林広太=撮影 杉原環樹=文 Chim↑Pomインタビュー アートと社...
『Winart』2022年4月号は「フランス アルザス」特集。アルザスの歴史に新たな1ページを刻む第3世代の造り手にフォーカスする。3月4日(金)発売。
世界で注目される作家のひとり、ダニエル・アーシャムがポケモンとコラボレーションアートを展開。ポケモンに強い想いを寄せるアーシャムが手掛けた、ピカチュウ、イーブイなど24種の彫刻、ドローイング、ペインテ...
SPECIAL FEATUREケアの思想とアート アーティストたちがナビゲートするケアの視点で見るアート PART1稲葉俊郎×田中みゆきアートにみるケア、ケアにみる創造性 小川公代インタビュー 田中み...
古代から現代アートまで、 通史とポイントがすぐに分かる、 「西洋美術史」の決定版が登場!