「美術検定」最新の問題傾向を反映!
楽しくアートの名作を知る。
名作と言われる美術作品が楽しみながらわかる、アートの歴史をはじめて学ぶ方向けの一冊。
日本や西洋の代表的な美術作品を知ることができるだけでなく、ここを見ると違いが分かる、というような内容も織り込んでいます。
「実践!アートとHappyおつきあい術」のコーナーでは、楽しくアートを鑑賞する方法や美術館の活用術を、美術検定1級を取得したアートナビゲーターが紹介しています。
作家と作品を覚えたところで腕だめしをしてみたいという方のためには、「美術検定にチャレンジ」のコーナーで美術検定の練習問題を掲載。
2020年オンラインで実施の「美術検定」4級対策としても活用できる一冊です。
【お詫びと訂正】
『美術検定4級問題集ー入門編:アートを楽しむ』中に以下の誤りがございました。
謹んでお詫び申し上げ、ここに訂正いたします。(2019年7月4日)
p83 Q59解答 誤)④ → 正)②
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
特集 2020年代を切り開く ニューカマー・アーティスト100
巻頭特別記事 X JAPAN YOSHIKI 1万字ロングインタビュー 特集 赤ワイン品種の最新ガイド ほか
特集 絵画の見かた
家づくりの常識や既成概念にとらわれない、本当の「マイホーム」とは? 住み手主導の家づくりを体現した11組をtoolboxが紹介。
日本の現代美術界に燦然と輝く、世界が認める6人のスター、草間彌生、李禹煥(リ・ウファン)、宮島達男、村上隆、奈良美智、杉本博司による展覧会の公式図録。
特集 ポスト資本主義とアート