日本の美が詰まった、唯一無二のミュージアムホテル
ホテル雅叙園東京
2018年に、創業90周年を迎えたホテル雅叙園東京(旧称・目黒雅叙園)は、美術を愛した創業者・細川力蔵によって、昭和初期に建設された。日本画の大家から有望な若手作家まで、細川が招いた多岐にわたる日本画家が描いた障画や天井絵、欄間絵が、現在でも多く遺されている。ホテル雅叙園東京は、日本画家や職人たちの気概が生み出した、日本美のミュージアムホテルともいえる。
文化財「百段階段」をはじめ、館内に残された数々の日本画や彫刻、組子や螺鈿......90年の時が経ってもなお、輝きつづける美術作品たちと、その作品が織りなす空間が感じられる一冊。
登場作家(五十音順)
浅見松江、荒木十畝、池上秀畝、礒部草丘、板倉星光、尾竹竹坡、鏑木清方、加納三楽、菊池華秋、木村武山、児玉希望、小早川清、佐藤華岳斎、佐藤光華、根上富治、野口謙次郎、橋本静水、東山魁夷、益田玉城、松林桂月、横尾芳月
目次
No.一 百段階段/No.二 十畝の間/No.三 漁樵の間/No.四 草丘の間/
No.五 静水の間/No.六 星光の間/No.七 清方の間/No.八 頂上の間/
No.九 女たち/No.一〇 舞、扇/No.十一 果、樹、花、山/No.十二 鳥獣/
No.十三 祝/No.十四 静/No.十五 組子/No.十六 館内マップ
解説(松嶋雅人 東京国立博物館 学芸研究部調査研究課絵画・彫刻室研究員)
登場作家紹介
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!