SPECIAL FEATURE
みんなの美術教育
ようこそ、「正解」のない教室へ!
美術教育すごろく
間芝勇輔=イラスト 伊藤達矢=監修
PART1「美術を学ぶ」とは?
世界の新しい見方を発見する 誌上授業開講!
田中真二朗=ディレクション
わたしと美術教育
片山真理/黒瀬陽平/梅津庸一/岡田裕子/
小沢剛/豊島ミホ/山縣良和
PART2 美術教育のいまを知る
[学校編]
美術の授業で目指すものって?
花里裕子×山内佑輔×門脇郁実
[美術館編]
「観ること・つくること」から、何を学ぶのか?
成相肇×白木栄世
鑑賞プログラムの20年とこれから
稲庭彩和子=文
[幼児教育編]
こどものためのアートプログラム
[美大・予備校編]
現役美大生6名が語る 美術と美大と美大生
21世紀の美術予備校の諸相
荒木慎也=文
データから読み解く美大生の「キャリア形成」
喜始照宣=文
目的別 アートスクール&講座ガイド
PART3 美術教育の未来を考える
これからの美術教育に
大切なことってなんですか?
伊藤達矢×東良雅人×三澤一実×山本高之
近現代日本の美術教育史年表
[論考]
美術で何を学ぶのか?
神野真吾=文
SPECIAL FEATURE
人新世 Anthropocene
T. J. ディーモス 「人新世にようこそ!」
『人新世に抗して:視覚文化と今日の環境』より 中野勉=訳
人新世をめぐる「美術」:T. J.ディーモスの思想
大森俊克=文
アート&デザイン学校ガイド
武蔵野美術大学/女子美術大学/多摩美術大学/
東京造形大学/拓殖大学 他
ARTIST PICK UP
チェン・ラン 田坂博子=聞き手
ラッシュ・サックス 松下徹=聞き手
WORLD NEWS
New York /London /Vienna /Duisburg /
Taipei /Gwangju /Art Scene /Insight
特別寄稿
50年あるいは100年後の鑑賞者
日本・マルセル・デュシャン論再考 中尾拓哉=文
ARTIST INTERVIEW
梅沢和木 Kazuki Umezawa
藪前知子=聞き手
アート・コミュニケータ「とびラー」になろう!
注目の画材紹介 ホルベイン油絵具
フォンダシオン ルイ・ヴィトン
「エゴン・シーレ」と「ジャン=ミシェル・バスキア」展
美術手帖×VOLVO?ART PROJECT
京都国際映画祭
REVIEWS
にんげんレストラン展+パープルタウンで
パープリスム展椹木野衣=文
第12回上海ビエンナーレ 清水穣=文
連載
平山昌尚「つづく」32話
青柳龍太「我、発見せり。」(6)
プレイバック! 美術手帖 原田裕規=文
BOOK
月刊美術史
常備店リスト
バックナンバー案内
次号予告
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!
スケッチというのは、頭の中に去来している不安定な着想を、この世界の次元に引っ張り出す営みである。―原 研哉(本文より)