ここ数年、日本美術が盛り上がっています。
今回の美術手帖では、その真髄ともいえる、リアルで親近感あふれる『モノ』の魅力に注目してみました。
えっモノ?と思った皆さん、『作品』が美術館のガラス向こうに鎮座する以前、日本人は器で茶を喫すと同時にその美を愛で、また巻物を掌の上で手繰りながら鑑賞していたことを思い出してください。そういう鑑賞の仕方、つまり『さわる』という特徴を、いま工芸と呼ばれるモノたちが受け継いでいるのです。
そして、実は若い作家たちも、ひそかにそんな工芸的モノづくりを行っています!
能面からネイルアートまで、多彩な工芸的モノの世界をご堪能あれ。横尾忠則のアートワーク、辻惟雄インタビュー、須田悦弘、杉本博司らの対談のほか、いま最も注目を集める陶芸作家・内田鋼一にやきもののつくり方を教わります。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE David Hockney デイヴィッド・ホックニー 「見るを愛した画家の人生」 ノルマンディーの12ヶ月 WORDS デイヴィッド・ホックニー画業人生で語った、その言...
巻頭初のニュージーランドワイン特集では、NZを代表するブドウ品種のひとつ、ピノ・ノワールに注目。
社会に全力で介入するアーティスト・コレクティブ、Chim↑Pom from Smappa!Group。 初の本格的回顧展を多彩な視点から辿る。
新鋭の彫刻家、中村萌の最新作品集。 新鋭彫刻家のデビュー作から最新作まで、 約100点を収録
息を呑むほど美しく幻想的な作品で人気の彫刻家・大森暁生の作品と言葉を収録したフォトエッセイ的作品集。
SPECIAL FEATURE Groundbreaker日本のストリートとアート SIDE CORE=監修 日本のストリートとアート、から SIDE CORE=文 INTER...