今どきブルゴーニュ 知る、飲む、買う
ブルゴーニュワインは難しい状況にある。
2003年ヴィンテージの奇妙な味と異常な価格を経験して以降、
ある人は離れ、ある人は近づきもせず、
長くからのファンは困惑し、さらには絶望している。
いったい何が起きたのか。
どこへ行けば、我々の愛するブルゴーニュに再び会いまみえることができるのか。
どうすれば、楽しい時間を取り戻すことができるのか。
Part1 ブルゴーニュワインの新・選び方
Part2 コート・ド・ボーヌ再発見
<取材先ワイナリー>
アルベール・モロー/マルトレ・ド・シェリゼー
シュヴァリエ/カシャ・オキダン/ドニ
ロラン/ユベール・ラミー/ダルヴィオ・ペラン
ヴァンサン・ペラン/ブルーノ・フェーヴル
コスト・コーマルタン/シャトー・ド・モンテリー
マロスヴァック・レジェ/クロ・フルテ
シャトー・ボーセジュール/オーレリアン・ヴェルデ
ヴェロニク・ド・マクマホン
Part3 アペラシオンガイド コート・ド・ボーヌのワイン101本
【特別連載】
ボルドー・パーフェクト・ガイド
第3回 白ワインのアペラシオンを知る
ペサック・レオニャンの理由
シャトー・パプ・クレマン
サンジョヴェーゼを極めて
カステッロ・ディ・フォンテルートリ
美味しく楽しく飲むためのシャンパーニュ・グッズカタログ
【綴じ込み付録】
レコルタン・マニピュラン シャンパーニュガイド
【インタビュー】
アンドレ・リュルトン
【特別レポート】
2006年ヴィンテージ情報
【レポート】
ニュー・サウス・ウェールズの軽井沢、サザン・ハイランズ
【カラー連載】
Sake
第31回 燗酒のリバイバル
【モノクロ連載】
楠田・西田のニュージーランド通信
第18回 自社畑と2006年ヴィンテージは今
ワインな仕事
第16回 農薬業界の今
ワインエコノミクス講座
第36回 レストランは男の職場なのか
【ワインガイド】
サンテミリオン取材先生産者のワインテイスティング
産地別テイスティング
生産者インタビュー
ワイナートワールドワインニュース
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!
スケッチというのは、頭の中に去来している不安定な着想を、この世界の次元に引っ張り出す営みである。―原 研哉(本文より)
SPECIAL FEATURE 現代の陶芸 領域を超えていく、その革新性はどこに? INTERVIEW 桑田卓郎 唐澤昌宏=取材・文 安永正臣 三浦弘子=取材・文 稲崎栄利子 マルテル坂本牧子=取材・...