美術に親しむ入口はまずここから!
絵画は見ているだけでも、何かを訴えかける力をもっていますが、予備知識を持つことにより、より作品を楽しむことができます。たとえば作品の背景を知れば、作品に親しみが湧いたり、作品への関心が高まったりします。また作品には描かれた当時の人々なら読み解けたであろう意味合いが隠されていることもあり、そうしたことをちょっと知るだけで、鑑賞の楽しさがグッと増してきます。
本書は西洋、日本の著名な100枚作品の作者が誰であるかを当てるという、ゲーム感覚でアートに親しむ入門書ですが、それぞれの作品や作者に関する簡単な解説もついており、絵に関する初歩的な知識がわかるように作られています。
なお、本書は、美術検定4級の公式テキストの位置づけにもなっていますので、アートの力試しに4級受検を目指す方のめやすとしてもお使いいただけます。
西洋美術編:60作品、日本美術編:40作品収録。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...