艶やかな着物やゴシック調のドレスを着た少女たち。
思わず息を潜めてしまうほど緻密に描き込まれた、一つ一つのオブジェクト。
細かな描写で刻まれた白黒の濃淡と、可愛らしさと妖しさが同居したような不思議な雰囲気がそこにはあります。
まるで御伽の世界に誘われるかのように、画面から目を離すことができません。
代表作20点で構成された今回の画集は、初期から近年までの作風の流れを見ることができます。
前田自身が「童話風」と話すように、幻惑的な物語性をはらみ線描の繊密さがうかがえる初期の作品。
近年は、絵から滲み出る艶かしさに心魅かれ、頻繁に描かれる妖艶でどこか危うい雰囲気を放つ少女達に見る者は魅了されることでしょう。
前田さつき(まえだ・さつき)
1976年、神奈川生まれ。多摩美術大学美術学部絵画科版画専攻卒業。アートフェア東京、ART BEIJING、bridge Art Fair new york等、国内外のフェアに出展し高い評価を得る。国内での主な企画展に、「phantasia」(2007年 Bunkamura Gallery)、個展「徴 sirusi」(2008年 YOKOI FINE ART)がある。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!
スケッチというのは、頭の中に去来している不安定な着想を、この世界の次元に引っ張り出す営みである。―原 研哉(本文より)
SPECIAL FEATURE 現代の陶芸 領域を超えていく、その革新性はどこに? INTERVIEW 桑田卓郎 唐澤昌宏=取材・文 安永正臣 三浦弘子=取材・文 稲崎栄利子 マルテル坂本牧子=取材・...