「目の前にあるデザインの答えを探していたら、過去の作品にたどり着いた」。
これは今回取材したあるデザイナーの言葉だ。
いまデザインを考えるとき、これまでデザインはどのように発展してきたのか、 巨匠たちはどのように道を切り開いていったのか、 そこにヒントの一端が隠れているのかもしれない。
今号は総力特集で、デザイン史における重要ポイントをピックアップして1冊にまとめた。
現在デザインを学んでいる人、デザイナーとして働いている人へ。
もう一度基本に立ち戻り、未来のデザインについて考えてみよう。
◆教えてほしい巨匠のこと。
菊地敦己×花森安治|平野敬子×原弘|小泉誠×倉俣史朗|辻村久信×剣持勇
◆デザイン界のパイオニア11人
亀倉雄策、田中一光、河野鷹思、山名文夫、豊口克平、小杉二郎、秋岡芳夫、森正洋、勝見勝、桑沢洋子、太田英茂
◆まずはここから! デザイン史事典 1,2,3
◆柴田文江が読み解くバウハウスの魅力
◆3つのポイントでわかるデザイン史
ロンドン万国博覧会 / ウィリアム・モリス / イタリア未来派 / デ・ステイル / モダニズム建築 / ロシア・アヴァンギャルド / 流線型 / 民藝 / ミッド・センチュリー / 北欧モダン / 日宣美 / スイス・タイポグラフィ / ジャパニーズモダン / 世界デザイン会議 / イタリア・ポストモダン
◆四コマ漫画で知る 難解カタカナ用語
特別記事
◆資生堂×サントリーパッケージデザイン展 パッケージデザインの源流をひもとく
◆POPSTAR by Foilstar 古平正義
◆HIROCOLEDGE 新境地への挑戦
◆Helvetica forever Story of a Typeface ヘルベチカ展レポート
ほか
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...