有名デザイナーや作家がこぞって仕事を頼む製本工房の美篶堂。
その高度な手製本の技術を一般向けにアレンジし、工程ごとに写真とイラストで分かりやすく解説した本ができました。
画期的なのは、特殊な道具を使わず、自宅にある道具や材料で本格的な上製本、和綴じ本、豆本、アルバムなど8種類の本ができること。基本の製本工程は紙を二つに折って束ねて、糊で綴じるというシンプルなものなので、初心者でも失敗なくつくることができます。好きな紙や布を使って、写真やイラストをプリントアウトして綴じれば、自分だけの一冊に。絵本や写真集、子供やペットの成長記録など、いろいろな本づくりを楽しめます。
本書は一見、機械で製本したように見えますが、実は一冊一冊、美篶堂が手で丁寧に製本したもの。
製本職人の心がこもった本に仕上がっています。
美篶堂(みすずどう)
1983年、製本職人の上島松男がおこした手製本の会社。有名デザイナーや作家の特装本など、その高い製本技術には定評がある。2003年、東京・御茶ノ水に、ショップ・工房・ギャラリーを兼ねたスペースを開設。個展や製本ワークショップ、製本関連商品の販売も行っている。
●公式サイト
(http://www.misuzudo-b.com)
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...