PART 1
茶の湯プレミアム
千 宗屋 茶の湯の美のススメ
山口 晃 茶の湯と数寄者の美学
すゞしろ日記「利休翁2枚の肖像画のこと」
美のよりしろ「茶室ラヴ」
PART 2
茶の湯クラシック
茶の湯と数寄のイロハ・入門
茶の湯の数寄と基礎知識/茶の湯界の3大巨星/
茶室という小宇宙/書院→茶室→数寄屋という革命/
「見立て」と「取り合わせ」の美/茶碗の常識/数寄者ってどんな人?茶の湯と数寄の殿堂 桂離宮/大徳寺
茶心の粋を体感 佐川美術館 樂吉左衛門館・茶室/重森三玲庭園美術館
PART 3
茶の湯モダン
今に活かす茶の湯のココロ
「茶の箱」から 作り手と使い手、美の交歓
「茶の箱」の反省…存在の解放 赤木明登
茶事の中に潜む芸術性 安藤雅信
ヤン窯★茶陶バトル
坂田和實×村上隆
茶に想う……美と価値のパラダイムシフト山内宏泰=構成・文 森田兼次=撮影
SPECIAL FEATURE
速水御舟
いまこそ、その真価を問う!
森村泰昌×山下裕二
秋元康流”アートのすすめ” Vol.14 ゲスト=川島なお美
アクリリックスワールド Vol.54 天明屋尚/石井芳征=文 ペドロ・チョー=撮影
子どもと美術 Vol.54 伊部玉紀=文 池田晶紀+川瀬一絵=撮影
愛と平和と未来のために Vol.11 遠藤一郎
神戸ビエンナーレ Vol.3 小吹隆文=文
アートの地殻変動 Vol.7 福原義春/永峰美佳=文
ARTIST INTERVIEW
アイ・ウェイウェイ
Ai Weiwei
片岡真実=聞き手
REVIEWS
大巻伸嗣/小泉明郎/上海アートフェア、 WARM UP/放課後のはらっぱ/ヨナタン・メーゼ/長澤英俊/
増本泰斗/吾妻橋ダンスクロッシング
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...