
著名316生産者と主要アイテムでワインを知る!
世界の著名な316のワイナリーとおもなワインを生産地別に掲載。ワイン生産者の特徴を簡潔に説明するとともに、主要商品のうちの1点のラベルをカラーで掲載した、コンパクトなワイン生産者ガイドブック。いつでもどこでも持ち歩き、ちょっと調べたいときにも手軽に活用いただける、薄型でハンディなサイズが特徴です。
ワインを飲みながらその生産者の記述を読めば、そのワインはどんなところで造られたのか知ることができますし、これから飲んでみたいワインや美味しかったワインを探すこともできます。
従来の生産者ガイドは、ある地方に限定されていたり、評点に重きを置きすぎるあまり、その評点だけが独り歩きしてしまい、必ずしもワイン愛好者の広くて深い関心を十分に満たすことができていませんでした。本書はそのような反省に立ち、ワインの情報に奥行きをもたせるように執筆しています。
生産者情報は、地方・地区ごとに代表的生産者を並べていますので、興味のある生産者をピックアップして読むことができます。またある地方や地区を読み通していけば、その産地の代表的生産者を把握できます。
生産者316
ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ、アルザス、ロワール、ローヌ、フランスその他、イタリア、ドイツ、その他欧州、アメリカ、オーストラリア、その他新世界
付録
1)ブルゴーニュのおもな特級畑
2)著名人、ボルドーの醸造家、ブルゴーニュの醸造家、その他フランスの醸造家、イタリアの醸造家、アメリカの醸造家、その他の醸造家、栽培学者・醸造学者、評論家・ジャーナリスト、偉人(古代〜中世)、偉人(近世〜近代)
【著者紹介】斉藤研一
ワイン上手になりたい方のためのあたらしいスタイルのワインスクール「サロン・ド・ヴィノフィル」を主宰。著書に『ワインの基礎力70のステップ(石井文月名義で執筆)』『ワインの過去問400』 (以上弊社刊)、『ワインラバーズBOOK』(グラフ社)他。BSジャパンにて「斉藤研一のワインの達人(仮題)」(2010年1月放映)のアンカーマンも務める。
※ 本書は2008年7月に弊社から刊行した『試験に受かる、ツウになるワインブック3 世界のワイン生産者ディクショナリー307』の本編をカラー化し、加筆修正したものです。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
夢の世界とリアルな日常が交差する、独自の世界ーー 国内外で多くの展覧会を成功させ、テレビ番組のアートワークや小説の挿画、公共施設のビジュアルなども手掛ける多彩なアーティスト・長井朋子の作品集。日英バイ...
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...