イサム・ノグチ庭園美術館の開館10周年を記念して刊行
「ここは僕が石から勉強した場所。このままの形で遺し、善意と教育のために役立ててほしい」。
晩年、イサム・ノグチはそう望んでいた。
香川県の牟礼にあったこの場所(アトリエ)を、1999年にイサム・ノグチ庭園美術館として公開してから10年が過ぎた。アトリエ時代の1988年、季刊雑誌「みづゑ」(美術出版社)特集企画のため、篠山紀信はこの地を訪れ、イサム・ノグチ本人とその作品群を背景とした写真を撮り下す。それから20年が経過した昨年(2008)、新たに現在の美術館を撮影。この本のなかで表現されている20年の歳月は、我々に、イサム・ノグチの「芸術はすべて未来への贈り物、他にどんな価値があるのでしょうか」―まさに未来への贈り物にふさわしい!・・・そんな思いを感じさせてくれる珠玉の写真集。
企画・監修/三宅一生、写真/篠山紀信、アートディレクション/佐藤卓
【著者紹介】
イサム・ノグチ(Isamu Noguchi、日本名:野口 勇、1904年11月17日 – 1988年12月30日)はアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれの彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家・作庭家、舞台芸術家。日系アメリカ人である。父は愛知県生まれの日本の詩人で慶應義塾大学教授の野口米次郎、母はアメリカの作家で教師のレオニ・ギルモア(Leonie Gilmour)。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!