知識がなくてもワインは選べる!!
「食べたいもの」や「好きな味」から、誰でもカンタン!飲みたいワインに行き着く方法。
本書はワインを飲み始めた方々、また、知識を得る機会がないままなんとなく飲んでいる方々が、知識がなくとも自分が飲みたいワインに行き着けるようになるための本です。
スーパーマーケットの1000円前後のワインを例に、「自分の好きな料理」から、ワインを選ぶ方法をご紹介する基本編。1500円前後のワインを例に、少し細かい味わいの違いなども示しつつ、ワンランク上のワイン選びができるようになるステップアップ編。単にワインの紹介だけでなく、それぞれの価格帯のワインに合ったおつまみやカンタンなメニューも提案。
通常のワイン書にあるような、産地や品種の紹介は極力少なめにし、「むずかしさ」「わかりづらさ」を払拭し、気軽に楽しく、もっとワインを楽しめるようになることを目指します。
<Part1>
いつもの1000円ワイン編
自分の味覚を信じてワインを選ぼう
あなたの好きな食べ物はどれ?
好きな食べ物から好みのワインのタイプを探る
4タイプのワインはコレ!
みんなのレビュー
スーパーマーケットで買える1000円ワインのおとも
準備時間0分、1分、5分のおつまみ、おそうざいと定番パスタ&チーズ
<Part2>
勇気を出して1500円ワイン編
プラス500円でおいしさがこんなに広がる
あなたの好きな食べ物をもうちょっと細かくみてみよう
それぞれの味わいに当てはまるワインが1500円ならある!
ソムリエールと味見してみよう
出てきた味わいの言葉をまとめてみよう
種明かし!さらなる味のかけ算でおいしさアップ
これさえ言えば各タイプのワインが買える3つのキーワード
スーパーマーケットで買える1500円ワインのお供
準備時間0分、1分、5分のおつまみ、おそうざいと定番パスタ&チーズ
コラム:ワインを飲む、楽しむ、記録するためのキホンのキ
付録:タイプ別1000円/1500円ワインカタログ
【監修】森 呉葉(もり・くれは)/ソムリエール。
本年4月の世界最優秀ソムリエ大会にアジア・オセアニア代表として出場したソムリエ森覚氏(トゥールダルジャン・ソムリエ)の夫人。NHK BSハイビジョンで8月に放映されたこのソムリエ大会を追った番組「ワインの香りをめぐる10の物語」にも出演)
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!