短時間で、初心者でも簡単にかわいい雑貨ができる、週末ものづくりのシリーズ第一弾。
画期的に簡単な技法でできる木版画を使った雑貨のつくりかたを紹介しています。
この本で紹介する木版画技法は、同じ版の上で色を重ねて刷るため、面倒な版替えをせずに、初心者でも簡単にできるのが特徴。ショップで販売できるクオリティの雑貨が自分でつくれます。
バースデーカード、ブックカバー、レターセットなど10種類のアイテムの作り方と、約100種類の図案を紹介。すべて原寸大下絵つきなので、そのまま写して使えます。
収録している木版画は、製本工房美篶堂の絵本でも知られる版画家の梶野沙羅さんの作品。
美しい配色と温かみのあるモチーフで人気の作家です。
このシリーズで紹介しているものは特別な技法がなくてもOK。
どなたでもものづくりを楽しめるよう構成されています。
・材料と道具
・基本のつくりかた
・小鳥のポストカード
・おうちのポストカード
・バースデーカード
・クリスマスカード
・洋なしの封筒とカード
・ちょうちょのレターセット
・ダイヤのブックカバー
・木の実のポチ袋
・水玉のラッピングペーパー
・ランチョンマット
・ジャバラのカード
・いろいろな図案
・原寸大下絵と封筒の型紙
・材料・道具の取扱店
【著者紹介】梶野沙羅(かじの・さら)/1982年名古屋生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻修士課程修了。
動物や植物をモチーフとした平面作品や絵本を制作。
絵本『ねこ と おと と こえ』(パスクア出版)、『うさぎがきいたおと』(美篶堂)の絵を担当。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...