そんなときに開いて欲しいのが本書です。
意味や物語が凝縮された「美術の言葉」のなかから基本的なものを選び、テーマ別に図解や作品例とともに「眼で見てわかる」ように編集しました。言葉と技法の知識が少しあるだけで、その作品のスゴさがわかり、作品鑑賞がもっと楽しくなるでしょう。
ジャンルは、西洋美術、西洋建築、西洋工芸デザイン、日本美術、日本建築、日本の工芸、色彩など。
解説しているコトバは、「支持体」「遠近法」「エチング」「天地創造」「キューピッド」「古代ギリシャの柱頭」「ロマネスク教会」「アール・デコ」「巻物」「屏風」「岩絵の具」「引目鉤鼻」「衣文」「花鳥風月」「浮絵」「釈迦三尊像のパーツ」「校倉造」「塔頭」「陶磁器の流れ」「漆工品」「螺鈿」「色の三要素」など153種。
それぞれのコトバに関連する作品図版や図解がつき、コトバの意味がより理解しやすくなっています。
*
【お詫びと訂正】
『絵でわかるアートのコトバ』中に以下の誤りがございました。
謹んでお詫び申し上げ、ここに訂正いたします。(2019年11月11日)
p26 Number54 誤)ニコモデ → 正)ニコデモ
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
息を呑むほど美しく幻想的な作品で人気の彫刻家・大森暁生の作品と言葉を収録したフォトエッセイ的作品集。
巻頭の「熱視線が注がれる 日本ワインの最前線 長野」特集では、2021年にワインと日本酒がGI長野に指定をされ、いまや日本を代表する一大ワイン産地「長野県」の4つある信州ワインバレーを網羅する形で、1...
京都のテキスタイルブランド、SOU・SOU。創業20周年を迎えてもなお、衰えない人気の秘訣は、オリジナルデザインと、メイド・イン・ジャパンにこだわる「ものづくり力」にあった!
SPECIAL FEATURE ブラック・アート 山本浩貴=総合監修 中村融子=共同監修 「ブラック・アート」とは何か?「ブラック・アーティスト」とは誰か? 山本浩貴=文 ...
巻頭の「和食とワインのペアリング」特集では、3つのパートから、和食にワインを合わせる際の考え方やコツ、具体例などをみていく。
特別企画として、京都の人気ラグジュアリーホテルのシグネチャーレスト...
SPECIAL FEATURE 鴻池朋子 足元へ降り立つ「みる誕生」 INTERVIEW 鴻池朋子インタビュー 編集部+杉原環樹=聞き手 近江ひかり=構成 永禮賢=ポートレート撮影 ...