今最も注目される若手建築家、トラフ建築設計事務所初の作品集。
デビュー作、テンプレート イン クラスカから、2011年のミラノサローネの展示までのおもな作品を紹介。
全体をテーマごとに6つの章に分け、アイデアとプロセスがたどれるよう構成されています。
建築からプロダクトまで幅広いジャンルで活躍するトラフの活動がわかる作品集です。
1. 動きを誘発するかたち
テンプレート イン クラスカ、NIKE PRESSROOM、ミナ ペルホネン アルキストットほか
2. ワンアイデアが持つ力
港北の住宅、Canon NEOREAL WONDER「Light Loom(光の織機)」、ハーマンミラーストア東京ほか
3. 素材とグラフィック
ミナ ペルホネンのエキシビション、KANEKA at Milano Salone 2011、NIKE 1LOVEほか
4. オフィススペースへの提案
NIKE JMC、1→10design 京都オフィス、面白法人カヤック 恵比寿オフィスほか
5. かかわりから生まれるデザイン
Run Pit by au Smart Sports、INHABITANT STORE TOKYO、チェルフィッチュ”フリータイム”ほか
6. 最小限を最大限に
ブーリアン(東京大学医学部教育研究棟 鉄門カフェ)、tapehook、空気の器ほか
コラム1 トラフのアイデアソース
コラム2 トラフと素材
コラム3 トラフと東京
寄稿 皆川明、青木淳
【著者紹介】鈴野浩一と禿真哉により2004年に設立。
建築の設計をはじめ、ショップのインテリアデザイン、展覧会の会場構成、プロダクトデザイン、空間インスタレーションやムービー制作への参加など多岐に渡り、建築的な思考をベースに取り組んでいる。 2011年、『空気の器の本』を美術出版社より刊行。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...