スッキリ解決!マンガの悩み
マンガ家になりたい、マンガが好きでたまらない人たちのバイブル
マンガ家になりたい、マンガが好きでたまらない人たちのバイブルとして、既成のマンガの技法書にはない細かな悩みを、かゆいところに手が届くように、丁寧にそして楽しく答えてきた『快描教室』。1997年の初版から10年以上たち、このたび増補版が刊行されることになりました。
増補版では、わかりやすい本編の内容はそのままに、現在、大学でマンガを教える著者の菅野博之先生が、最近のマンガ家志望者の傾向もふまえ、本気でマンガ家を目指す人びとへ、より役立つ情報や心得をプラスします!
★増補内容
●その1『マンガ家座談会スペシャル?目からウロコのマンガ技法書の歩き方』
菅野先生と、同じ大学でマンガを教えるマンガ家でイラストレーターの夢野れい先生のふたりが、オススメできる技法書を18冊選び、マンガ入門書好きのマンガ家、唐沢なをき先生とともに座談会。それぞれの本のどういったところがわかりやすかったり、すばらしかったり、画期的だったりするか、マンガ家になりたい人たちがどういった点に着目すればいいか、マンガ家である3人の実体験、実感も交えてわかりやすく、楽しく解説!
●その2『あとがきメッセージマンガ?でも悩みが止まらない……』
落書きして、入門書を読んで、ネタ帳にネタを書き留めて、楽しく練習して……そしてある日突然やってくる「入門書に書いてある、『物語にはテーマが必要』。でもテーマって何だろう?」 そんな悩みをもつマンガ家予備軍に、ユーモアも交えた菅野先生のマンがによる親身あふれるメッセージ。マンガのテーマって何? ストーリーって何?
<本編のおもな内容>
人物の全身を描き分ける!
カラダの部分に挑戦
人体のなかにもパースがある
洋服のシワ徹底研究
身のまわりの小物にこだわる
一枚絵の効果的な構成
怒濤のQ&A大作戦 !!?入門編、作画編、ファンタジー編、アシスタント編など
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!