1970年代から、それまでのファッションの概念を超えた服のあり方を提案し続けてきた、三宅一生。
時を経ても色あせることがない「PLEATS PLEASE」「A-POC」「132 5.」など、手仕事とテクノロジーを融合した未来のデザインは、どのように生まれてきたのか。
デザインを用いて、社会やものづくりのあり方をも問うてきたその表現に、一貫して存在する思想を紐解く、総力特集。
1 / 1
EXHIBITION
「アーヴィング・ペン×三宅一生 Visual Dialogue」展
撮影現場の目撃者 ヴァジリオス・ザッシー/ティエン/北村みどり
生駒芳子+高橋美礼+梁瀬薫+編集部=文 中野裕之+小澤義人+荒木経惟=撮影
INTERVIEW
三宅一生インタビュー 未来への提言
生駒芳子=聞き手・文 荒木経惟=撮影
NEW PROJECT
「132 5. ISSEY MIYAKE」
Special session 水原希子×132 5. ISSEY MIYAKE
篠山紀信=撮影
Document 立体折り紙のアルゴリズムと、手仕事から生まれた服
高橋美礼=文 吉次史成=撮影
CHRONOLOGY
服づくりの変遷と思想でたどる三宅一生の軌跡 1938>>2011
生駒芳子=監修 吉田宏子+鈴木里子+編集部=文
三宅デザインを支えたキーパーソン
小笠原かね子、山本幸子/皆川魔鬼子/藤原大/思想を受け継ぐデザイナー
川上典李子+高橋美礼=文
東北のものづくり
川上典李子=文
スティーブ・ジョブズが愛用した、ISSEY MIYAKEのタートルネック
SPECIAL FEATURE
回遊するベルリンのアート
かないみき=文 青木孝允+高木考一=撮影
若手アーティストはなぜベルリンに集まるのか
河合純枝=文
連載 後美術論 第5回 残虐行為の展覧会
椹木野衣=文
WORLD NEWS
London/Berlin/Lyon/New York/世界のアート注目トピックス
秋元康流アートのすすめ Vol.38 ゲスト=大宮エリー
Go! Artists Go! Vol.48 上田暁子
子どもと美術 Vol.79
PLAY GROUND 游・樂園
待望のカタログレゾネ、ついに完成!『 奈良美智全作品集 1984-2010』
遠藤一郎「愛と平和と未来のために」 Vol.36
ながさわたかひろ「に・褒められたくて」Vol.17 山里亮太
GTS 観光アートプロジェクト 隅田川「アートライン」探訪
[広告特集]画材ガイド 橋爪彩/八木修平/五月女哲平/佐藤翠
ARTIST INTERVIEW
畠山直哉 Naoya Hatakeyama 大竹昭子=聞き手
REVIEWS
高松次郎/竹内公太と「指差し作業員」/デニス・ホリングスワース、桑田卓郎/陳維(チェン・ウェイ)/MP1/東京藝術発電所/小泉明郎/所沢ビエンナーレ「引込線」2011
冨井大裕+椹木野衣+清水穣+栗山明+沢山遼+奥村雄樹+桝田倫広+森啓輔=評
INFORMATION
MOVIE /MUSEUM/MEMORIAL / BOOK /月刊美術史
BOOK IN BOOK
ART NAVI 今月の美術館・ギャラリーガイド
期待のアーティストに聞く!/今月のイチ押し展覧会!/イベント情報/ギャラリストの新世代
[特別付録]132 5. ISSEY MIYAKE 特製ハンカチ
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!
スケッチというのは、頭の中に去来している不安定な着想を、この世界の次元に引っ張り出す営みである。―原 研哉(本文より)