現代アートファンのための新・定番
日本のアーティスト ガイド&マップ
百花繚乱、235人を集大成。
3つのステージ、26のテーマで日本の現代アートをクルージング!
日本の現代アートをもっと自由に楽しむためのガイドブック決定版!
●STAGE 1 基礎編 >>> ペインタリー/肖像/風景/POP+α/J回帰/偶像/ヌード/ファンタジー/女/シアトリカル
●STAGE 2 応用編 >>> サンクチュアリ/体感型/知覚と物質/関係/サウンド/環境/形象と形態/デザイニング/ソーシャル/サイエンス&テクノロジー/パフォーマティブ
●STAGE 3 拡張編 >>> 2010年代のための5つの提案
もっと楽しく、もっと深く、もっともっと自分らしく、大好きなアートを見て、理解して、満喫するために、基本から最新動向まで、3つのステージ、26のテーマチャプターが登場します。
ステージ1は基礎編。絵や彫刻、写真や映像まで、日本の現代アートのいろはを10のテーマで紹介します。
ステージ2は応用編。リアルな現象や人や街とかかわるインタラクティブな表現から、分野を横断するクロスジャンルな表現まで、11のテーマで切りとります。
ステージ3は拡張編。日本を代表する5人の美術評論家が、2010年代のためにアートの可能性を巡って考察します。
はじめから順に読む、気になるキーワードから読む。
楽しみ方はあなた次第。
それでは、”現代アートの主役(=アーティスト)たち”を巡る旅にご案内しましょう。
『美術手帖』編集部
執筆者[登場順]
保坂健二朗(東京国立近代美術館研究員)
中島水緒(美術批評家)
石井芳征(KANZANあきち キュレーター)
福住廉(美術評論家)
住吉智恵(アートライター)
宮村周子(来来/LaiRai、編集者)
白坂ゆり(アートライター)
粟田大輔(美術批評・美術解剖学)
畠中実(NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]学芸員)
原田環+中山真理|カワイイファクトリー
松井みどり(美術評論家)
清水穣(美術評論家)
長谷川祐子(美術批評、東京都現代美術館チーフ・キュレーター)
椹木野衣(美術批評家)
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!
スケッチというのは、頭の中に去来している不安定な着想を、この世界の次元に引っ張り出す営みである。―原 研哉(本文より)