フェルメールを愛する、16人が語る最新ガイド
2012年は日本でフェルメールに会える年。『美術手帖』では、マウリッツハイス美術館展にあわせ、永久保存版の大特集を行います。研究者、小説家、アーティストなど、フェルメールを愛する16人が本誌に集結。その魅力のすべてを、それぞれのキーワードとともに解説していきます。
巻頭では、画家・諏訪敦がマウリッツハイス美術館を訪ね、同じ絵を描くものとしてフェルメール作品の美しさの理由を解説。
このほか、映画監督・ピーター・グリーナウェイ、研究者・小林?子、ジャーナリスト・朽木ゆり子、アーティスト・森村泰昌、作家・有吉玉青、生物学者・福岡伸一、漫画家・今日マチ子など。超豪華ラインナップによる、フェルメール最新ガイドにご期待ください。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
アーティストの抽象的思考と具体的実践は、 コロナ禍で変わったのか。 日本を代表する美術家、田中功起の新刊。 2020年10〜12月にアート・ソンジェ・センター(韓国、ソウル)で開催された個展「Vuln...
特集 アーカイヴの創造性
前号「赤ワイン品種の最新ガイド」に続いて、今号では白ワイン品種の最前線をご紹介。 世界市場全体をマクロに、最先端市場のNYをミクロに見たうえで、三大白品種の世界を探求する。
人気の海外旅行先でもあるイタリアは、ワインツーリズムも楽しい国。ワイン好きにおすすめしたい、訪問できるワイナリー100蔵をご紹介。 さらに、それぞれの生産者が造るオススメワインも、あわせてピックアップ...
特集 2020年代を切り開く ニューカマー・アーティスト100
巻頭特別記事 X JAPAN YOSHIKI 1万字ロングインタビュー 特集 赤ワイン品種の最新ガイド ほか