先駆者たちの〈作品・ことば・人生〉
20世紀から21世紀への現代アートの歴史を築いた先駆者たち。
突出して魅力溢れる多種多彩な巨匠たちを、一堂に集大成。
PART 1 では、現代アートの世界に輝く巨星 14 人を その〈作品・ことば・人生〉を辿りながら紹介します。
PART 2 では、永遠の巨匠から知られざる革新者たちまで、近年、とりわけ再評価が高まる 41 人が登場します。
さらにボーナストラックとして 22 人を収録しました。
私たちの生きる〈現在〉、そして未来のアートに向けて、 先達たちの切り開いた「創造の可能性」に迫ります。
≪本書で紹介しているアーティスト≫
マルセル・デュシャン、ピート・モンドリアン、ジャクソン・ ポロック、マーク・ロスコ、フランシス・ベーコン、アンディ・ ウォーホル、オノ・ヨーコ、ドナルド・ジャッド、ロバート・スミッソン、ブルース・ナウマン、サイ・トゥオンブリー、 ヨーゼフ・ボイス、ゲルハルト・リヒタ−、草間彌生 他、 77 人を収録。
*本書は、雑誌『美術手帖』2011 年 5 月号の特集記事をもとに、 内容を更新し増補した改訂単行本です。
【訂正とお詫び】
本書201ページに掲載のクリスト・アンド・ジャンヌ=クロード氏の記事中、本文および図版キャプションに多大な誤りがありました。関係者および読者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
○作家名・プロフィール(誤 → 正)
クリスト&ジャンヌ=クロード → クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード
Casablanca, Morocco → Casablanca, Morocco, of a French family
カサブランカ生まれ。 → カサブランカ生まれ(両親はフランス人)。
○本文(誤 → 正)
2行目、梱包する作品 → 梱包した作品など
3行目、60年代末頃 → 60年代初頭
5行目、梱包や遮蔽といった構造 → 包むことや遮蔽といった構造
7行目、《梱包された海岸》(1969) → 《包まれた海岸線》(1968-69)
12行目、彼ら自身の小品 → クリストのドローイングやコラージュなど
21行目、《門》(2005) → 《ゲート》(1979-2005)
○図版キャプション(誤 → 正)
2050枚のナイロンの布、2500本の鉄柱 → ナイロンの布、2050本の鉄柱他
5.5×39500mm → 5.5m×39.4km
写真提供:柳正彦 → トル
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...