2010年に第一回が開催され、約二ヶ月の会期で約100万人の来場者を集めた「瀬戸内国際芸術祭」が、いよいよ2013年に第二回の開催を迎えます。
前回は瀬戸内海の7つの島と2つの港を舞台に行われましたが、今回はさらに5つの島を加え、会期も春(3/20?4/21)、夏(7/20?9/1)、秋(10/5?11/4)の三会期に拡大。
海の力と島の魅力をたっぷり堪能しながら現代アートに触れる、アートの祭典です。
本書はそんな「瀬戸内国際芸術祭」の魅力の全てをぎっしり詰め込んだ公式ガイドブックです。
全作品の紹介と解説、島の情報、詳細マップ、交通案内や宿泊情報、船やバスの時刻表まで充実した決定版。
島ごとの全プロジェクトと主な飲食店や商店の情報、周遊のモデルコースなどを掲載。
昔の風俗が伺える島の古い写真、アーティストインタビュー[安藤忠雄、横尾忠則、大竹伸朗、昭和40年会、椿昇、長谷川祐子、妹島和世、カリン&パット、荒木経惟]に、豪華綴じ込み付録付き。
特に春会期(3/20?4/21)で終了してしまうプロジェクトやイベントなど、今見逃せない情報も満載です。
●綴じ込み付録
・自然図鑑ーー瀬戸内の魚たちーー
・広域交通マップ&各島の特徴と見どころ
・瀬戸内国際芸術祭2013 全プロジェクト・作品・イベントカレンダー
公式HPはこちら→http://setouchi-artfest.jp/
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!