マンガを完成させるチカラをつける
ストーリーがまとまらない、最後まで描けない......。
そんな読者に向けて、マンガ技法書のベストセラーを生み出した菅野先生が、マンガの基本、略して「マンキ」を伝授。
内容紹介
『快描教室プラス』よりも、さらに基本的なところを追求し、画材紹介から完成までに、読者がつまずくポイントを丁寧に拾い上げ、 最後まで辿り着くために必要なこととは何かを語ります。
また、全編を通じて、マンガを描きたいけれど思いが空回りする「少年」と、マンガの基本を伝授する謎の「博士」の掛け合いによって、 ストーリーが進行。
ついつい続きが読みたくなる、今まで以上に「読んで楽しい」つくりにこだわった一冊となっています。
著者について
菅野博之(かんのひろし)
マンガ家。神戸芸術工科大学まんが表現学科准教授。1966年、北海道生まれ。
1992年、『夕焼けあんちくしょう』で月刊『少年キャプテン』(徳間書店)のコミック大賞を受賞し、同作品でデビュー。
その後、少年マンガ誌を中心に活躍。 2000年にはテレビアニメ作品『地球防衛企業ダイ・ ガード』でキャラ原案を担当。同作品のコミカライズも手がける。
単行本に『東京事件 1』『東京事件 2』(原作=大塚英志)、『地球防衛企業ダイ・ガード』『フォトン』(以上角川書店)、 『ぱらいそロード』『天晴れ! カッポーレ』(以上徳間書店)など。
このほか、マンガ技法書の著作に『快描教室プラス』『漫々快々』『漫画のスキマ』があり、『グリッドで背景を描こう』 (著者=常野啓)では監修も手がける。(いづれも美術出版社)
マンガ技法書は、読者のかゆいところに手が届く切り口と、丁寧で分かりやすい解説が評判になる。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...