「アンディ・ウォーホル展 永遠の15分」展
2014年2月1日(土)-5月6日(火・祝)
森美術館 展覧会の詳細はこちら → http://www.mori.art.museum/contents/andy_warhol/about/index.html
目次
Section_1
アンディ・ウォーホルのポートレイト:ウォーホルとは何者なのか?
Section_2
1950年代:商業デザイナーとしての成功
Section_3
1960年代:「アーティスト」への転身
Section_4
シルバー・ファクトリー
Section_5
1970─80年代I:ビジネス・アートとセレブリティ
Section_6
1970─80年代II:多様化と反復
Section_7
実験映画とヴィデオ
Section_8
タイム・カプセル
Section_9
レイン・マシン
論考
Essay_A
日本から見たアンディ・ウォーホルの小さな差異と永遠
近藤健一[森美術館キュレーター]
Essay_B
ウォーホルの集めた日本─アンディ・ウォーホルの《タイム・カプセル》
マット・ウォービカン[アンディ・ウォーホル美術館チーフ・アーキヴィスト]
Essay_C
ウォーホルの映像:ウォーホルの目を通して見た世界
ジェラリン・ハクスリー[アンディ・ウォーホル美術館 映画ヴィデオ・キュレーター]
Essay_D アンディ・ウォーホルの《レイン・マシン》を巡って
田篭美保[森美術館シニア・コーディネーター]
Essay_E
華麗なるアメリカのウォーホル 土屋隆英
[森美術館インターナショナル・プログラム マネジャー]
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...