本書の魅力は、歴史の重要項目を見開きごとに掲載し、そのポイントがひと目でわかる構成です。
どのページから読み始めても、前後の時代との関連性がわかる画期的なレイアウトにより、 これから日本美術史を学ぼうとする人にはもちろん、 さらに美術の知識を深めたいという人にも使いやすい内容となっています。
25名の第一線で活躍する研究者たちが贈る「最新」の美術史を通じて、 日本美術とは何か、そしてわたしたち日本人とは何かを知る手がかりとなる一冊です。
<目次>
◎古代Ⅰ 「原史美術、メソポタミア・エジプト美術」
◎飛鳥・奈良時代「古代国家の成立と造形」
◎平安時代「請来から深化へ」
◎鎌倉・南北朝時代「王朝美術の継承と変革」
◎室町時代「京都の再生」
◎桃山時代「復興期の造形」
◎江戸時代「熟成と開花」
◎明治時代「揺らぐ近代」
◎大正・昭和前期「モダニズムと戦争の美術」
◎戦後・現代「自由の氾濫」
※美術検定ブログでも本書を紹介しています!→?http://bijutsukentei.blog40.fc2.com/blog-entry-153.html
※監修者のコメントをはじめ、評論家や画家、書店員の方々の推薦の言葉が掲載されたチラシはこちらでご覧いただけます!→?http://www.bijutsu.co.jp/bss/pdf/nihonbijutsushi_flyer.pdf
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...