パート1 有力シャトーゆかりの新進気鋭11シャトー
<ワイナリー取材>
シャトー・カンテュス/ラ・フルール・ド・ブアール/シャトー・シマール/
クロ・リュネル/シャトー・ジョアナン・ベコ/シャトー・ピュイゲロー/
シャトー・エドミュス/シャトー・ボーセジュール/クロ・レオ/
シャトー・ラ・ヴィエイユ・キュール/シャトー・ラ・ペリエール
パート2 右岸アペラシオン詳説
取材先生産者のワイン 試飲コメント46本
厳しさ乗り切る手腕が問われた ボルドープリムール2013
【特別連載企画】
自然派ワイン特集 第5弾
自然な造りを目指す生産者たち フランス[後編]
インタビュー:ワイン評論家 ミシェル・ベタン
<ワイナリー取材>
クロ・ルジャール/カトリーヌ・エ・ピエール・ブルトン/ドメーヌ・ゴビー/
ドメーヌ・デ・フラール・ルージュ/ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオス/
ボリー・ラ・ヴィタレル/ドメーヌ・モン・ド・マリー/タルラン/
ジェラール・シュレール・エ・フィス
ファッションを超えて生き方へ フランスでも自然派ワインは確実に増殖!
【特別現地レポート】
プロヴァイン20周年
ドイツ見本市で発見!日本では見えないトレンド
世界各国のワインが一堂に プロのための見本市
存在感を増す小規模生産者のさまざまなグループ
気鋭のジャーナリストが指南 ドイツワイン最前線
最注目の生産者インタビュー
ますます注目度アップ ドイツの実力派ワイナリー
【特別企画】
ワインを愛でる
プロが教える大切なワインを守る方法
とっておきのマリアージュを新たな食空間で
レミーマルタン
メゾンのスタイルを守り続けるセラー・マスター5代目就任
ANA×WINART
珠玉のシャトー巡り ボルドーワインツアー
【巻頭グラビア】
今号のワイン
新里 涼実紫 樽熟成 2012 エスプラスカンパニー
リースリング・リオン 2013 高橋葡萄園
今号の人:ポール・グレコ
今号のレストラン:ピエール
今号のグッズ:ソワレ・ワイン・エアレーター
【カラー連載】
グラスエデュケイター庄司大輔と考える
日本ワインでグラスマッチング
第6回 ワイナリーこのはな
ソムリエ森覚的 山梨ワイン探索
第13回 四恩醸造
今号の造り手:小林剛士
MWが語る ネッド・グッドウィンのワイン評論
第13回 ジュラ 赤
Sake…Here and There, 日本酒にあそぶ
第1回 惣譽 生酛仕込 特別純米
今月の友人:葉山考太郎
パンとワインの美味しい関係
第13回 ハパンレイパ
【モノクロ連載】
造り手を変えた1本
第17回 クロ・ド・ラ・ロッシュ 2010 ドメーヌ・ポンソ
今回の造り手:栗山知子(シャントレーヴ)
“ごちになってばかりでごめんなさい!”
東奔西走ワインジャーナリストのオールドヴィンテージ・ダイアリー
第5回
事例から学ぶワイン法
第19回 ラベルに書くべきこと、書いてはならないこと
味は美を語れるか?
第7回 自然の美を模倣する芸術
【レポート】
シャトー・ラグランジュ 30年の軌跡を追う
参加希望者が殺到で大盛況 グラン・ジュール・ド・ブルゴーニュ
新旧イタリアワインの魅力を再発見 ヴィニタリー2014
アンテプリマ2014
トスカーナ3大産地最新情報
チェッカーボードに学ぶ
ナパでワイナリーを確実に成功させる方程式
ジャスパー・モリスMW 日本のワイン産地をゆく
Say “Riesling!” 伝道師が熱弁するリースリングの魅力
【ワインガイド】
世界のピノ・グリ 50本テイスティング
生産者インタビュー
セミナー&試飲会テイスティング
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...