光の画家 モネの人生
印象派という絵画の革命を成し遂げた、86年の生涯を追う
モネは、どこで生まれ、誰と出会い、何を思い絵を描いたのか?
画家の足跡をたどる「画家のものがたり絵本」第二弾。
やさしく語りかけるような言葉で、作家とその作品の源泉を探る。
子どもと一緒に読むだけでなく、美術の入門書として大人にもおすすめの一冊。
「作品ギャラリー」「モネ・フランス・マップ」「友人とキーワード」も収録。
【著者について】
林 綾野
キュレーター、アートライター。
美術館での展覧会企画、美術書の企画、執筆を手がける。
新しい美術作品との出会いを提案するため、画家の芸術性と合わせて その人柄や生活環境、食への趣向などを研究、紹介する。
これまで手がけた展覧会は「パウル・クレー 線と色彩」「ピカソとクレーの生きた時代」「フェルメールからのラブレター」展など。
主な著書に『ぼくはヨハネス・フェルメール』『浮世絵に見る江戸の食卓』(共に美術出版社) 『画家の食卓』『フェルメールの食卓』『ゴッホ 旅とレシピ』『モネ 庭とレシピ』(すべて講談社)などがある。
たんふるたん
絵本作家、挿絵画家。
水彩、ドローイングによるやわらかな表現で、絵本をはじめとする書籍、装丁、雑誌などでイラストレーションを手がける。
画家としての仕事のほかに、広告のアートディレクション、タイポグラフィー、ブランドロゴなどデザインの仕事にも従事している。
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...