PART 1
ニュー・ミュージアム・トリエンナーレ2015 「観客を包囲せよ」展
伊東豊子+かないみき=作品解説
「観客を包囲せよ」展を読み解く3つのキーワード 島田浩太朗=文
ジョシュ・クライン インタビュー
ポストモダンをいかに超えていくか
ポスト・インターネット時代のアーティストたち
ヒト・シュタイエル/ライアン・トラカートゥン/セス・プライス/
コーリー・アーケンジェル/ラファエル・ローゼンダール/
ジョン・ラフマン/オリバー・ラリック/アーティ・ヴィアカント etc.
かないみき+高岡謙太郎=作品解説
論考:「地球のスパムメール――表象からの撤退」ヒト・シュタイエル=文
コラム:リチャード・プリンスの新作「ニュー・ポートレイト」 大森俊克=文
コラム:オラファー・エリアソンと艾未未のインターネットプロジェクト「ムーン」 大森俊克=文
PART2
「世界制作のプロトタイプ」展
上妻世海=作品解説
レビュー:「リアル」と「インターネット」の密着を透かし見る方法 水野勝仁=文
座談会:ドミニク・チェン×gnck×上妻世海
インターネットは私たちの何を変えたのか?
対談:谷口暁彦×HouxoQue
ディスプレイの内/外は接続可能か?
対談:梅沢和木×gnck
インターネットの風景画をどう描くか?
ポスト・インターネット用語20 水野勝仁+高岡謙太郎=文
論考:「ポスト・インターネットにおけるイメージ・オブジェクト」 アーティ・ヴィアカント=文
*
評論連載
後美術論〈第二部・流浪篇〉 第6回 事物としての「もの」から未然の「ものもの」へと 椹木野衣=文
Beautiful Inspiration Vol.11
Léonard Foujita AyaBambi×UNDERCOVER
Photo by LESLIE KEE
フォンダシオン ルイ・ヴィトン「Keys to a Passion」展
芸術にとって、20世紀とは、どんな時代だったのか? 編集部=文
ARTIST INTERVIEW
小泉明郎 Meiro Koizumi 沢山遼=聞き手
REVIEWS
津田道子/キュンチョメ/トレッドソン別邸のため/名和晃平/ 石田尚志/師岡とおる/ルーシー・リー/他人の時間 伊藤亜沙+椹木野衣+清水穣+石川卓磨+服部浩之+塚田優+勝俣涼+能勢陽子=評
他
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...