モダニスト達の熱狂の日々、
あの頃のバローロは何だったのか?
<ワイナリー取材>
ルチアーノ・サンドローネ/パオロ・スカヴィーノ/
ロベルト・ヴォエルツィオ/エリオ・アルターレ/ピラー/
ドメニコ・クレリコ/ラ・スピネッタ/パルッソ
バローロワインの未来予想図
ー伝統派、近代派の垣根を越えてー
【現地取材】
イタリアワインの個性を味わう
<ワイナリー取材>
ベルサーノ/ボローリ/モンテ・ロッサ/コンチリオ
【現地レポート】
ミラノ万博見どころまるわかりガイド
【特集 2】
コルス 海に咲く、奇跡の島ワイン
<ワイナリー取材>
ドメーヌ・アントワーヌ・アレナ/ドメーヌ・レヌッチ/
ドメーヌ・ド・ヴァッチェリ/ドメーヌ・レッチア/
ドメーヌ・イヴ・レッチア/ドメーヌ・サパラル/クロ・ダルゼット
【特別現地レポート 1】
ニューヨーク州とニューヨーク・シティ
新たなムーヴメントの展開
<ワイナリー取材>
ハーマン・J・ウィーマー・ヴィンヤード
ドクター・コンスタンティン・フランク
ラムルー・ライディング・ワイン・セラーズ
ブルックリン・ワイナリー/ドメーヌ・サパラル/
ウォルファー・エステート・ヴィンヤード/クロ・ダルゼット
【特別現地レポート 2】
“軽めの微発泡白”だけじゃない
最新のヴィーニョ・ヴェルデを語ろう
<ワイナリー取材>
キンタ・ダ・アヴェレーダ/キンタ・デ・ゴマリス/
ソグラペ・ヴィニョス/キンタ・デ・ソアリェイロ/
アンセルモ・メンデス
ゴルフと料理とワインと
マリアージュ体験 in 太平洋クラブ
甲州揺籃の地にして最上のテロワール
鳥居平を極める
ドン ペリニヨンP2が誘う
エネルギーに満ちあふれし世界
「伝統」と「革新」が生み出す「品質」
カバの最高峰 コドーニュ
名門の歴史を引き継ぐ
ルイ・ジャドの新しい顔
【巻頭グラビア】
今号のワイン:
平川敦雄ケルナー 2013 平川ワイナリー
田崎ヴィンヤード ピノ・ノワール 2013 北海道ワイン
今号の人:北野武
今号のレストラン:ピャチェーレ
今号のグッズ:magisso クーラー、asahineko ボトルクーラー
【カラー連載】
スペインを楽しむ 建築で巡るワインの旅
第3回 リベラ・デル・デュエロ&ルエダ
グラスエデュケイター庄司大輔と考える
日本ワインでグラスマッチング
第11回 長良天然ワイン醸造
ソムリエ森覚的 山梨ワイン探索
第18回 甲斐ワイナリー
今号の造り手:風間総一郎
Sake…Here and There, 日本酒にあそぶ
第6回 梵 特撰 純米大吟醸 磨き三割八分
今月の友人:佐々木俊尚
パンとワインの美味しい関係
第18回 タイガー・ブロート
【モノクロ連載】
造り手を変えた1本
第22回 ケラーマイスタープリヴァート・クレムザー・クレムスライテン・リースリング ヴァイツァー・クレムス
今回の造り手:高橋喜和(高橋葡萄園)
“ごちになってばかりでごめんなさい!”
東奔西走ワインジャーナリストのオールドヴィンテージ・ダイアリー
第10回
事例から学ぶワイン法
第24回 ついに定められた「日本ワイン」の定義
味は美を語れるか?
第12回 ワインの「内」と「外」
【レポート】
アルザス品種の知られざる一面 歴史に翻弄されたピノ・グリ
ジャクソン テロワールを語るシャンパーニュ
ピエモンテに生まれた新品種 アルバロッサ
【ワインガイド】
イタリアVSスペイン地場品種ロゼ 50本テイスティング
生産者インタビュー
セミナー&試飲会テイスティング
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...