特集
2.5次元文化
キャラクターのいる場所
日本のマンガやアニメやゲームを中心とする
コンテンツ産業において、近年「2.5次元文化」と呼びうる、
ライブ性や体験性の高い表現形態が注目を集めている。
「2.5次元」という言葉は、キャラクター表現において、
平面と立体のはざま、虚構と現実のはざまなど、様々な解釈が可能だ。
例えば「2.5次元ミュージカル」では、
「キャラクターがマンガから抜け出してきたみたい!」という
"次元を超えた"驚きや感動が、観客の心をとらえる。
それはイマジネーションの力に支えられたな知的な遊戯であり、
現代のリアリティーを揺さぶる可能性を秘めているかもしれない。
広がりゆく「2.5次元文化」の諸相とその背景を、
多角的にひもときたい。
SPECIAL FEATURE
2.5次元文化
キャラクターのいる場所
PART1 2.5D STAGE/MUSICAL
2.5次元舞台/ミュージカル
STAGE 1
ミュージカル『テニスの王子様』
「テニミュ」という魔法の国のつくり方
エグゼクティブプロデューサー 松田 誠
オリジナル演出/振付 上島雪夫
脚本/作詞 三ツ矢雄二
古田一紀(越前リョーマ 役)
三浦宏規(跡部景吾 役)+内海啓貴(日吉 若 役)
SPECIAL PHOTO
MUSICAL THE PRINCE OF TENNIS CONCERT
Dream Live 2016
これから見られる! 2016年オススメの2.5次元舞台
STAGE2
舞台『刀剣乱舞』
「刀剣男士」に心を宿す
ニトロプラス代表取締役 小坂崇氣
鈴木拡樹(三日月宗近 役)
脚本/演出 末満健一
衣裳 惠藤高清
STAGE3
インタビュー:2.5次元をめぐる声
植田圭輔 俳優が語る、キャラクターとして生きる意味
西田シャトナー 演出家が語る、キャラクターに近づくための試行
片岡義朗×やまだないと
プロデューサーとマンガ家が語る、2.5次元ミュージカルの原体験
STAGE4
論考:3つの視点から読む2.5次元
2.5次元ファンの舞台の見方〜宝塚ファンとの比較から〜 東園子=文
マンガと2.5次元 『弱虫ペダル』におけるキャラクター生成のメカニズム
岩下朋世=文
2.5次元、僕らの新しいスポーツ
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」 上田麻由子=文
PART2 2.5D CULTURE
加熱するキャラクターカルチャー最前線
「2.5次元文化領域」
2.5次元文化領域MAP
イマジネーションとのインタープレイ〜2.5次元文化領域の射程〜
須川亜紀子=文
CASE STUDY
劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』
監督・菱田正和インタビュー+論考「コールアンドレスポンスの妙技」
応援上映/キャラ声優ライブ/アイドル×声優/
キャラSNSアカウント/コンテンツツーリズム/コスプレ
石岡良治+川村覚文+上田麻由子+鎗水孝太+張慶在+中村仁=文
対談:川口晴美(詩人)×岩川ありさ(文学・クィア批評)
キャラクターと「わたし」が出会う0.5の場所
Artist Pick Up ベンジャミン・バトラー 佐藤史織=文
WORLD NEWS
New York/London/Berlin/Curitiba/Yinchuan/世界のアート注目トピックス
遠藤一郎「愛と平和と未来のために」Vol.91
平山昌尚「つづく」6話
ARTIST INTERVIEW
折元立身 Tatsumi Orimoto 島敦彦=聞き手
REVIEWS
タナカヤスオ/小泉明郎/迫鉄平/黒田清輝/ヒュー・スコット=ダグラス/
安田靫彦/大木裕之×落合多武/大田黒衣美/高田冬彦/
越野潤/細倉真弓/サイ・トゥオンブリーの写真
勝俣涼+椹木野衣+清水穣+蔵屋美香+大森俊克+塚田優+
成相肇+堀元彰+福住廉+鈴木俊晴+中尾拓哉+水沢勉=評
INFORMATION
PEOPLE/VOICE/AWARD/EVENT/BOOK/月刊美術史
『美術手帖』定期購読割引サービスのご案内
常備店リスト+バックナンバー案内
次号予告+読者プレゼント
BOOK IN BOOK
ART NAVI 今月の美術館・ギャラリーガイド
期待のアーティストに聞く!/今月のイチ押し展覧会!/
イベント情報/ギャラリストに聞く
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!