わかる! イタリアワイン
いつもイタリアワインは楽しかったのに、
そして、実際楽しいワインなのに、
最近では「むずかしい」という声ばかり。
確かにワインが多過ぎる。とりとめもなくあふれている。
「わかる」ための方法はひとつ。
混沌の中に隠れた秩序を見つけることだ。
今回はイタリアワインの総力特集。
「あなたの」イタリアワインを見つけてください。
Part1 イタリアワインの基本
Part2 グラン・ヴァンとしてのカンパーニア
<ワイナリー取材>
マストロベラルディーノ/ペリッロ
カンティーナ・アントニオ・カッジャーノ
ディ・プリスコ/サルヴァトーレ・モッレティエーリ
ヴィッラ・ライアーノ/ファットリア・ラ・リヴォルタ
トリチーノ/カーザ・タンブラ
Part3 キャンティ・クラシコ 復権への第1章
<ワイナリー取材>
ルフィーノ/カステッロ・ディ・アマ
フェルシナ/バローネ・リカーゾリ
【特集 2】
西オーストラリア ワインの旅
Area1 マーガレット・リバー
<ワイナリー取材>
レッドゲイト/ピエロ/ファーモイ/ウッドランズ
ルーウィン/カレン/エヴァンズ・アンド・テイト
ケープ・メンテル/デヴィルス・レイヤー
Area2 パース&スワン・ヴァレー
<ワイナリー取材>
ラモンツ/ジョン・コソヴィッチ/サンダルフォード
Area3 グレート・サザン
<ワイナリー取材>
ウィグナルズ/プランタジェネット/アルクーミ
【特別企画】
わたしがこのセラーを選んだ理由
【特別レポート】
アルザス ビオディナミとオーガニックに進む生産者たち
ワインメーカー鼎談
自然酵母でワインを造るということ
【インタビュー】
ジャック・ペテルス(ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン)
大人の遊び、チョコレートとワイン
プロが提案する
シチュエーションに合わせたフランスワインの選び方
東京の街角で見つけたアペリティフな時間
【綴じ込み付録】
フランスワイン「コンセイエ」ガイドブック2006
【カラー連載】
バイ・ザ・グラスで楽しもう
ボージョレとモーゼルの魅力発見
Sake
第28回 新時代の酒 無濾過生原酒
【モノクロ連載】
楠田・西田のニュージーランド通信
第15回 クスダワインズついに畑を購入!
ワインな仕事
第13回 シャトーの案内に、情熱を注ぐ
ワインエコノミクス講座
第33回 インターネットはマーケティングを変えるのか?
【ワインガイド】
カンパーニャ州のワイン現地テイスティング
南イタリアの赤ワインブラインドテイスティング
産地別テイスティング
生産者インタビュー
ワイナートワールドワインニュース
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
自然と人間、都市と未来。 その境界を軽やかに横断し続ける建築家・藤本壮介。
【特集】 豊かな自然、すばらしき大地 知られざる銘醸地 オーストリア 失った信頼を取り戻すための努力が生んだ テロワールの表現豊かな輝かしきワイン 興味も倍増! オーストリアワインの理解を深める 押さ...
SPECIAL FEATURE 加藤泉 人のかたちをした「世界」を描く The Works of Izumi Kato INTERVIEW 加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる...
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...