イタリアワイン大好き!
古代に「エノトリア(ワインの大地)」とも呼ばれたイタリアのワインは、生産地ごとに多種多様な個性をもっている。
長い歴史の中で培われた風土、固有品種、そして食文化が、その地でしかできないワインを生み出しているのだ。
そんなイタリアワインの楽しみ方は、土地の郷土料理とあわせるのがいちばん!
本特集では、イタリア全20州を代表する固有品種と郷土料理を丁寧に特集。
イタリア料理とイタリアワインのマリアージュで、ますますイタリアが好きになる!
Part1 イタリア全20州が見える、ワインと料理の美味しい関係
ピエモンテ×ネッビオーロ/ロンバルディア×シャルドネ
トレンティーノ・アルト・アディジェ×ラグレイン
ヴェネト×コルヴィーナ/リグーリア×ピガート
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア×リボッラ・ジャッラ
トスカーナ×サンジョヴェーゼ/カンパーニャ×グレコ
マルケ×ヴェルディッキオ/シチリア×ネロ・ダヴォラ
その他10州のワインと料理
Part2 地場品種から見るフリウリ
現在のフリウリワインへの視点
<ワイナリー取材>
(リボッラ・ジャッラ)
グラヴナー/ラ・カステッラーダ/ダミヤン/テルピン
(ヴィトヴスカ)
ヴヴォドピヴェッチ/ジーダリッチ/カンテ
(ヴェルドゥッツォ)
ボルク・ドドン/ダリオ・コース/アンナ・ベッラ
(フリウラーノ)
アルド・ポレンチッチ/レナート・ケベル/ピチェッチ/ズアーニ
(レフォスコ)
ミアーニ
(スキオペッティーノ)
カゼッラ/レ・デュエ・テッレ
(ピニョーロ)
レ・ヴィーニェ・ディ・ザモ/モスキオーニ/コルッタ
Part3 進化するトスカーナ
90年代以降のトスカーナの変貌
<ワイナリー取材>
ロッカ・ディ・フラッシネッロ/クエルチャベッラ
テスタマッタ/ピアッジャ
伝統と革新 ルフィーノ
ワインと食卓のはなし
日・仏・伊、三国を結ぶ共通点
カラブリア州の豊かな大地を味わう
ボデガ・カテナ・サパータ
メンドーサがマルベックの楽園である理由
【モノクロ連載】
楠田・西田のニュージーランド通信
第28回 ワイナリーにおけるエコあれこれ
ワインな仕事
第25回 生産者訪問を支える確実な足
ワインエコノミクス講座
第46回 ワインとはいかなる「財」か。
【レポート】
知られざるプロセッコ
バローロ/バルバレスコ ヴィンテージレポート
古くて新しいワイン産地 イスラエル
注目の日本ワイン産地 北海道で今、何がおこっているのか
【ワインガイド】
取材先生産者のワインテイスティング
産地別テイスティング
ワインレビュー
生産者インタビュー
ワイナートワールドワインニュース
ワイナート・インフォメーション・センター
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...