憧れを現実に 造り手という人生を生きる
楠田浩之(クスダワインズ)
PART1 ワイナリーを造る
本多孝(ワイナリー・フェルミエ)
阿部宗毅(レスカルゴ)
PART2 ワインの流通
横浜君嶋屋/ヴァンクゥール/ワイン・スタイルズ
PART3 サービスの仕事
リストランテ ラ・バリック トウキョウ
オーンズ・ブラ/カフェ カウラ
PART4 ワインを学ぶ
ワインを仕事にするための資格10
ワインを学べる学校
特別読者プレゼント 仕事人のこの1本
【現地取材 1】
新たなワインの楽しみ
英国で見つけた、極上スパークリング
なぜ、英国でスパークリングが生まれたか?
<ワイナリー取材>
ブレイキー・ボトム・ヴィンヤード
リッジビュー・ワイン・エステート
ナイティンバー・ヴィンヤード
【現地取材 2】
ウィーン、オーストリアワインの旅
【特別企画】
夏を乗り切る! アルゼンチンワイン+夏の和食
【インタビュー】
ウルフ・ブラス クリス・ハッチャー
ソーヴィニヨン・ブランの多様性を追求する
アンリ・ブルジョワ テロワールへの挑戦
【巻頭グラビア】
今号のワイン:
フュ・ド・シェーヌ アイ グラン・クリュ 2000 アンリ・ジロー
ブラン・ド・ブラン・ブリュット N.V. シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド
フランチャコルタ・ブリュット N.V. コンタディ・カスタルディ
今号の人:ガヤ・ガヤ(ガヤ)
今号のレストラン:フロリレージュ
今号のグッズ:
アイシュ 「スーペリア」シリーズ
イタレッセ 「ビーチライン」シリーズ
【カラー連載】
プロの技が光る!おつまみ対決
第3回 粉×ウングシュタイナー・ヘレンベルグ リースリング・カビネット・トロッケン 2007
コンシェルジュがお悩み解決! おもたせワイン
第3回 ワインと野菜のマリアージュ
【モノクロ連載】
ワインで身を立てた?滅ぼした?
第3回 フィリップ・ド・ロスチャイルド
匂いと味わい
第3回 味わいと温度受容体 熱い味わい、冷たい味わい
嗅覚の感度の違いは何に由来する?
世界大会への道
トゥールダルジャン東京店 森ソムリエ研修レポート
第1回
【レポート】
ブルゴーニュのこの3軒
注目のネゴシアン 今、何がおこっているのか?
ビオディナミブームは何をもたらしたのか
アルザスワインの「スタイル」今昔
【ワインガイド】
アルゼンチン白ワイン 50本テイスティング
生産者インタビュー
セミナー&試飲会テイスティング
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】 いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由 ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベル...
イヌは人類最良の、心の友? 大英図書館の豊かなコレクションでお届けする装飾写本シリーズ、『中世ネコのくらし』に続く第2弾!
スケッチというのは、頭の中に去来している不安定な着想を、この世界の次元に引っ張り出す営みである。―原 研哉(本文より)