アイデア・プロット・ネームがワークシートですぐできる
マンガを描くときにはどうしても「絵」に目がいきがちです。
絵は描き続ければうまくなりますが、ストーリーはどうしても一人では判別が付きにくく、いつまでもうまくなるポイントがわからないものです。しかしマンガとはストーリーあってのもの。アイデアやプロット、コマ割がうまくいかないとプロになっても続けていくことができません。
本書は、マンガストーリー作りに大切な「アイデアの出し方」、そしてそれを練り込んでいく「プロットの立て方」、さらにとても大切な「ネームの描き方」を、図解と共に詳しく解説しています。ステップごとに掲載されたワーキングシートを使って自分でチャレンジできるので、わかりやすく、すぐに身につきます。
またコマの割り方や構図、読者の視線を誘導するやり方など、知りたかったマンガの知識が満載!また月刊少年シリウスで「夜桜四重奏?ヨザクラカルテット」を連載中のヤスダスズヒト先生のネームと完成原稿をまるまる掲載!プロのネームや構成のコツとすごさが体感できます。
本文中の豊富なカットやマンガは、アミューズメントメディア総合学院の学生さんたちが担当しました。
付録のDVDでは、石河先生による、キャラクター作りについての特別講義、橋本ライカ先生によるモノクロイラストのメイキング過程、そして本書の表紙を担当したとろ美さんによるPhotoshopのデジタルメイキングを収録しています。
この一冊でマンガの描き方が隅々までわかる、ためになる一冊です!
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Related Publications
「デザインあ展neo/デザインあ展」初の公式カタログ。 これまでに126万人が体験した、 大人気の展覧会が待望の書籍化!
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
現代アートの「なぜ?」を解き明かす。 気鋭の研究者・山本浩貴による、現代アート入門書の決定版!
穏やかながらときに荒れ狂う、 母なる伊勢の海 復興のなか思いを馳せた、 戦禍に散った数々の命 遠い空から祖国へと祈りを捧げた 東日本大震災――
作品鑑賞、島のおすすめスポットや交通情報も!瀬戸内海の島々の魅力を徹底紹介!